【ハイラックス】助手席を外してスペースの有効活用!3つの注意点

この記事で分かる事
  • ハイラックスの助手席の外し方
  • 必要な工具
  • 外した後の注意点は3つ
  • エアバック警告ランプの対処法
  • 助手席を外すタイミング
  • 外したら構造変更がおすすめ!

こんにちは、ビールボーイです。

この記事は、ハイラックスの助手席を外したい方に向けた内容です。

  • ハイラックスの助手席って外れる?
  • 外し方が分からない
  • 外した後の注意点ってある?

これらの疑問・要望に応えます!

私も実際に助手席を外して、快適なハイラックス生活を送っています。

記事を最後まで読むと、趣味の幅が広がりますよ!

奥さま

外すだけでも快適やで!

どんな内装にしようかワクワクです!

目次

ハイラックスの助手席を外す理由

ハイラックスにお乗りの方で、こんな考えはありませんか?

助手席がなかったらな…

助手席を外す理由は、2つあります。

助手席を外す理由
  • カスタムができる
  • 後部座席が快適になる

わが家は3人家族。

後部座席は奥さまと息子、助手席は誰も乗りません。

助手席いらねー

ハイラックスで西日本を1周することになり、ふと思いました。

助手席が無かったら、いろいろ便利だと

助手席を外す理由①:カスタムができる

ハイラックスの助手席を外すと、いろんなカスタムができます。

助手席がないと、広いスペースが確保できるからです

ハイラックスの内装で、車中泊なんて無理。

車内でゆっくり食事ができる、テーブルなんかあると便利ですよね。

広いスペースがあると、車中泊もテーブルもカスタム可能。

私は西日本1周に向け、子どものオムツ交換のスペースを作りました。

今後は取り外し可能な収納テーブルや、ベッドを作りたい。

ハイラックスの助手席が無いと想像するだけで、ワクワクが止まりませんよ!

サイコー!

助手席を外す理由②:後部座席も快適になる

助手席が無いだけで、車内は快適になります。

ハイラックスは車内が狭い。

後部座席にいたっては、シートすら倒れません。

しかし、助手席を外すと、後部座席がめちゃくちゃ快適になります。

助手席が無いメリット
  • 足が伸ばせる
  • エアコンが効く
  • ナビがよく見える
奥さま

運転する人には分からんやろな!

後部座席に乗ることないもんな

足が伸ばせる

ハイラックスの後部座席は狭く、シートも倒れません。

普段は後部座席に乗らないので意識しませんが、なかなかキツイみたい。

奥さま

寝れるけどな!

しかし、助手席を外すと、足が伸ばせて快適とのこと

遠出も楽になりました。

エアコンが効く

ハイラックスには、後部座席にエアコンがありません。

車内が狭いので、仕方ないのですが。

奥さま

夏は暑いんだなこれが!

しかし、助手席を外すとエアコンの効きがよくなりました

助手席のエアコンが、ダイレクトに届きます。

シートが壁になってました

ナビがよく見える

助手席が無いことで、後部座席からナビが見えるようになりました。

これまでは、助手席で見えなかったみたい。

奥さま

まっあんま見んけどな!

助手席を外すための工具

ハイラックスのスペアタイヤを外す工具がある場所。
ハイラックスに常備された工具

ハイラックスの助手席は、4本のボルトで固定されています。

ボルトを外す工具は、ハイラックスに常備されているスパナでOK!

わざわざ工具を買わなくても大丈夫ですよ。

知らずに買ってしまった…

ラチェットレンチがおすすめ

ハイラックスの助手席を外すために必要なラチェットスパナ
スパナよりレンチがおすすめ

助手席を外すには、ラチェットレンチがおすすめです。

実際の作業では、助手席に十分なスペースがありません

常備されたスパナでもできますが、大変だと思います。

ラチェットレンチだと、作業もサクサク進みますよ。

ハイラックスの助手席を外す工程

ハイラックスの助手席を外した写真

実際にハイラックスの助手席を外してみました。

助手席がないと、広いスペースができます。

作業はとにかく簡単。

すぐにできますよ。

作業工程
  1. 助手席底のコネクタを外す
  2. ボルトを4本外す
  3. 助手席を持ち上げて外す
奥さま

女性でも簡単やで!

ただシートは重い

1.助手席底のコネクタを外す

ハイラックスの助手席は、3本のコネクタでつながれています。

エアバックとシートベルトと、あと1つは忘れました。

コネクタは手で簡単に外れます

どの位置から外れるか、写真を参考にして下さい。

コネクトの爪を押して、コネクタ同士をガチャガチャ動かすと外れます。

取れない場合は、ディーラー等でも取ってくれます。

コネクタを取った後は、ゴミが入らないように袋をかぶせています。

エンジンを切ってから取って下さいね

ボルトを4本外す

ハイラックスの助手席を固定しているボルトの位置

ハイラックスの助手席のボルトは、前方に2本、後方に2本あります。

後部座席のボルトにはカバーがはまってますが、手で簡単に取れます。

ハイラックスの助手席がボルトと重なってとれない場合

ボルトは、シートを前後させながらとりましょう。

シートが前にいくと、ボルトとシートが重なってとれません。

とったボルトはシートを外した後に、同じ穴にはめます

ネジ穴が車体を貫通しているので、ボルトをはめないと穴が空いている状態ですよ。

助手席を持ち上げて外す

ボルトが外れたら、後は持ち上げて外します。

なかなか重いので注意して下さい。

助手席はスライドレーンごととれます。

車から出す際に車体に当てないように気をつけましょう

助手席を外した後の注意点

助手席を外すと、それだけで車内が快適になります。

しかし、外した後には注意点があります。

助手席を外した後の注意点
  • エアバック警告ランプの点灯
  • 交通ルール上の注意点
  • 任意保険が降りないかも

安全第一で行きましょう!

エアバック警告ランプが点灯

ハイラックスの助手席は、いろんなセンサーとつながっています。

その中の1つが、エアバック警告ランプ。

助手席を外すと、メーターにエアバックの警告ランプが点灯します。

助手席を外したことでの警告ランプ点灯は、エアバック作動に問題ありません

でも、赤いランプがつくと、何か気になりますよね。

そして何より、警告ランプが点いていると、車検に通りません

実際に点灯したまま車検場に持って行いくと、論外と言われました。

怒られるレベルです

乗員検知システム

助手席にエアバックのセンサーがある理由は、乗員検知システムが関係します。

助手席に人が座ると、システムが検知してエアバックが作動。

しかし、助手席に誰も座っていないと、エアバックは作動しません

助手席を外すと、そもそも人は座れない。

なので、助手席を取ることでの警告ランプは、問題ないってことです。

キャンセラーで解決!

エアバック警告ランプは、キャンセラーで簡単に消せます。

助手席の底から出ているコネクタにつけるだけ

めちゃ簡単!

交通ルール上の注意点

助手席は外すにあたり、気になっていたことがあります。

助手席が無い状態で走ったら、違反になるのか?

結論は、グレーゾーンです。

ネットで調べたところ、助手席外しを禁止するルールはありません

しかし、実際に警察署で確認したら、「ダメですね〜」でした。

どんな交通ルール違反に当たるのかは説明なし。

警察署では、良いとは言えないから、ダメと言うしかない。

そんな印象でした。

結果、助手席外しはグレーゾーンなんですよね。

助手席を外した1年間の経験を、詳しく紹介しています。

気になる方は以下の記事をどうぞ!

警察にお世話になる例

助手席を外して、警察にお世話になる例をディーラーから聞きました。

優秀な警官に見られると、お世話になるかもしれません。

交通安全キャンペーンで、1台ずつ止められたと仮定します。

優秀な警官だと、助手席が無いことに気づきます。

ポリス

車検証見せて

実際の構造と、車検証の構造が一致しているか確認。

一致していないと、その先はどうなるか分かりません

ポリス

違うけどOK!

とは、ならないでしょうね。

助手席を外して約1年。

警察に見られたことはありますが、何もありませんでした。

がっつり見られたけど何にも言われなかった!

任意保険が降りない可能性

ほとんどの車には、任意保険がかけられています。

重大な事故が起きたときに、全額保険から支払ってもらうためですね。

奥さま

5億とかになる事例あるで!

しかし、助手席を外すと、事故が起きたときに保険が降りないかもしれません

助手席がない車は、保険にかけている車と構造が違う!別の車だ!と、保険会社に言われるかもしれない。

保険会社も払いたくないからね

私がお世話になっている、保険会社に聞いてみました。

担当いわく、よっぽど助手席が無いことで起きた事故じゃない限り、保険は降りるとのことでした。

ただ、100%大丈夫とは言えないとも…

ハイラックスの助手席を外すタイミング

助手席を外すなら、車検が近づいたタイミングがいいです

構造変更は、車検を通すからです。

車検に通すので車検が半年残っていると、半年分がムダに。

なので、助手席を外すのは、車検が近づいたらがベストですね。

構造変更しない人はいつでもいいですね

助手席を外したら構造変更へ!

助手席を外したら、車検場で構造変更をしましょう。

交通ルールはグレーゾーン、保険も多分大丈夫だけど、安全第一です。

構造変更さえすれば、何の心配もいりません。

安心安全第一!

助手席を外したら自由にカスタム!

助手席を外し、構造変更を通したら、後は好きにカスタムするだけ。

せっかく助手席を外したなら、いろいろ作りたいですよね。

私は助手席スペースを、フローリングにしました。

西日本1周に向け、息子のスペースに。

とても快適に旅ができました!

奥さま

旅サイコー!

人生楽しんだもん勝ち!

まとめ

今回はハイラックスの助手席の外し方を紹介しました。

  • ハイラックスの助手席は簡単に外れる
  • 必要な道具はスパナのみ
  • エアバック警告ランプにはキャンセラー
  • 助手席を外すのは車検が近くなったら
  • 外したら構造変更がおすすめ!

助手席がないだけで、本当にワクワクしました。

車中泊できるようなベッドを作りたいですね!

これからもハイラックス生活を楽しんで行きましょう!

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次