ハイラックスの助手席をフラットに!簡単DIYで快適ドライブ

こんにちは、ビールボーイです。

ハイラックスに乗っていて、「もっと車内が広かったらな…」と思いませんか?

この記事では、助手席スペースをフローリングにする簡単DIYを紹介します

この記事で分かること
  • 助手席を外すと快適
  • 助手席をフラットにするとワクワク!
  • 子どもがいる家庭にオススメ!
  • 応急処置的にフラットにする方法
  • 助手席をフローリングにする方法
  • フローリングの高さは自由自在
  • 最後は構造変更がおすすめ

実際にハイラックスの助手席を外して、DIYをした体験談です。

最後まで読むと、小さな子どもがいても快適なハイラックスの旅が送れますよ!

奥さま

助手席が無いって悪くないな〜

息子

10ヶ月で旅に出たで!

期間限定のはずが、ずっとフラットがいい…

目次

ハイラックスの助手席がないとワクワク

ハイラックスの助手席がなかったら…

こんな思いはありませんか?

ハイラックスは荷物を載せるには便利だけど、車内が狭い。

車中泊はムリでも、せめてご飯を食べるテーブルくらい欲しい。

そのお思いは、助手席をフラットにすると叶います

助手席が不要なら、いっそのこと外せばいいんです!

助手席をフラットにするメリット

助手席がフラットだと、いろんなメリットがあります。

後部座席に乗る方は、グッと快適になりますよ。

フラットな助手席のメリット
  • 車内が広くなる
  • テーブルになる
  • 後部座席で足が伸ばせる
  • エアコンが効く
  • ナビが見える
奥さま

めちゃ快適やで!

意外なほど後部座席が快適に

普段は後部座席に乗る方。

ハイラックスの後部座席って、キツイですよね?

しかし、助手席がなくなると、後部座席が快適になります

足が伸ばせて、エアコンも効く。

助手席で見えなかったナビまで見えます。

奥さま

運転手は気づかんやろな!

キツかったのね…

助手席を外せる条件

助手席を外すには、条件があります。

それは、家族が3人以下

もしくは、助手席に誰も座らない。

わが家は3人家族なので、助手席が外せました。

4人家族になると、まず外せないでしょうね…

奥さま

帰省時に少し不便やで!

普段は全く問題なし!

助手席を外すと違反?

助手席を外すと快適ですが、違反にならないか心配ですよね。

助手席外しは、実はグレーゾーン

詳しくは下の記事で解説しています。

小さな子どもがいる家庭におすすめ

助手席をフラットにした最大の理由は、子ども関係です。

助手席をフラットにすると、子どもがいてもドライブや旅行が快適になります!

奥さま

これは本当に便利

おかげで西日本1周ができました!

車内でもオムツ交換ができる

最近は出先でも、いろんな所に赤ちゃんスペースがあります。

しかし、いいタイミングでなかったり、あまりキレイじゃなかったり。

雨が降っていると、車から降りるのも大変ですよね。

ハイラックスの助手席をフラットにして子供のオムツ交換をしている写真

そんな時に助手席がフラットだと、車中でオムツ交換ができます

かなり便利ですよ。

息子

衛生的やで!

車内の食事も楽々

ハイラックスの助手席をフラットにして子供に食事を与える写真

助手席がフラットだと、車内での食事がすごく楽。

バンボが置けるので、安心して子どもの食事ができます。

子どもがいると、旅行中の食事も子どもに合わせないといけません。

大人だけなら車内でサクッと済ませられますが、子どもは大変。

しかし、助手席がフラットになると大丈夫。

こぼれてもサッとふけるので、衛生的です。

奥さま

チャイルドシートにこぼすと厄介やもんな

小さい子どもの休憩スペース

ハイラックスの助手席をフラットにして子供の休憩させている写真

長旅の休憩も、助手席がフラットだと車内で可能。

ずっとチャイルドシートじゃ、キツイですもんね。

もちろんこのまま運転したらアウトですよ!

ハイラックスの助手席は簡単に外せる

ハイラックスの助手席を外した写真

ハイラックスの助手席は、簡単に外せます。

工具も常備されたスパナでOK!。

助手席は重いので、注意して下さいね。

奥さま

けっこう重いで!

車体にぶつけないように!

助手席を応急処置的にフラットにする方法

ハイラックスの助手席の底にある凹凸

無事に助手席が外せたら、自分の好みにDIY開始。

しかし、助手席の底は凹凸がすごい

助手席を取った瞬間からフラット、ではありません。

なので、応急処置的な方法を考えました

あくまでも応急処置ね!

本と服を敷きつめる

ハイラックスの助手席を外して応急処置的にフラットにする方法

助手席を外してすぐにできる、応急処置的な方法です。

適当な量の本を敷き、フラットになるように服をつめましょう。

板をのせる

ハイラックスの助手席を外して応急処置的にフラットにする方法

土台ができたら、上に板をのせましょう。

多少は安定します。

写真はキャンプのテーブルに段ボール…

マットを敷く

ハイラックスの助手席を外して応急処置的にフラットにする方法
ハイラックスの助手席を外して応急処置的にフラットにする方法

最後にキャンプのマットを敷いて完成。

見た目は置いといて、応急処置的だと思えば意外と安定してました。

奥さま

オムツ交換可!

食事も可!

助手席をフローリングにする方法

ハイラックスの助手席にひくフローリング

助手席をフローリングにする方法は、誰でもできます。

自分で材料を切ったり、ネジを打つこともありません

フローリングの板にした理由は、普通の板より安かったから。

そして、子どものが乗るので、出来るだけ強度を出すためです。

この方法は出来るだけ簡単に、材料も安くなるようにしました。

工夫が上手い人は、もっと安くできるでしょう。

奥さま

ムダに電動ドライバー使いたい派やで!

賃貸はキツイで…

必要な材料と費用

必要な材料は、以下になります。

すべて、ホームセンターと100均一で購入。

必要な材料
  • フローリング材(1,170円)
  • ベニア板(850円)
  • 高さを出す足(2,000円)
  • 木工用ボンド(110円)
  • ペンキ・ハケ(1,055円)
  • 紙ヤスリ(40円)

材料費は、合計5,225円

あくまでも、今回の方法の金額です。

フローリング材を変えたり、土台の足を変えるともっと安くなるでしょう。

発泡スチロールの土台もありかなと考えました。

発泡スチロールは水平を取るのが難しいけど…

フローリング材

ハイラックスの助手席をフローリングにした際に使用した材料
フローリング材のあまり

フローリング材は、ホームセンターに売っています。

1枚2mで売っていました。

52cmが6枚、49cmが3枚必要だったので、2mの板を3枚買いました。

余ったからダイニングテーブルの天板も作っちゃった

ベニア板

ベニア板はフローリング材の土台になります。

厚さは5mmくらい

あまり薄いと、フローリングの強度が心配です。

サイズは、90×90cmを買いました。

高さを出す足

ハイラックスの助手席の底は、凸凹しています。

この凹凸をクリアするために、ホームセンターで足を見つけました。

ハイラックスの助手席を平坦にする足

ネジを回すと高さ調整ができ、両面テープも付いてます。

わが家はオムツ交換をするので、8本準備しました

テーブル程度なら、6本でも大丈夫でしょう。

フローリングを水平にするのが、1番大変です。

この足を使えば、1本ずつ微調整できるので、水平にしやすいと思います

水平を取るときは、平な駐車場に停めましょう。

地面が傾いていると、水平が取れません。

奥さま

目からウロコやで!

意外と地面が傾いてたりするもんね

木工用ボンド

今回はネジは使わず、ボンドのみで固定。

西日本1周しましたが、問題ありませんでした。

作業も簡単なので、ボンドがおすすめです

木工用ボンドは、小さいのでOK。

100均でもいいですよ。

ペンキ・ハケ

ペンキは必須ではありません。

必要ない方は塗らなくて大丈夫。

でも、ニスぐらいは塗った方がいいかも。

ツヤが出て、仕上がりがキレイです。

おすすめは水性ウレタンニス

表面に膜ができるので、汚れてもサッとふけます。

奥さま

塗らないと汚れが木に染み込むで!

容量は、130mLあれば十分

この半分でもいけました。

ハケは100均で購入。

ホームセンターでも、100円で売っていましたが…

私はオールナットのニスを選びました。

しかし、車内が暗くなり後悔。

透明にすればよかった…

紙ヤスリ

紙ヤスリは、フローリング材の表面を磨くのに使います。

ヤスリがけすると、ペンキがキレイに塗れて、子どものケガも防げますよ。

価格も1枚数十円なので、ヤスリがけはおすすめ。

板がガタガタの場合は、#40くらいのヤスリ。

わりとキレイだなって場合は、#200くらい。

仕上げに磨くぞ!って場合は、#400くらいのヤスリです。

#200のヤスリでも十分キレイになります。

少し大変だけどキレイになるよ!

作業の手順

STEP
フローリング材の寸法を決める

まずは、フローリング材の寸法を測ります。

出来るだけ隙間を埋めようとすると、こんな形になりました。

ハイラックスの助手席にひくフローリングの寸法

だいたいの寸法なので、長さお好みで。

幅は52cmより少し長くても、助手席スペースに収まります。

前後の長さもお好みで!

STEP
ベニア板の寸法を決める

ベニア板はフローリング材の土台。

なので、きっちり寸法を測る必要はありません。

ハイラックスの助手席にひくフローリングの土台になるベニア板の寸法

こんな感じでアバウトに作りました。

四隅に足をつけるので、あまりに小さすぎると不安定になります

STEP
フローリング材・ベニア板をカット

材料のカットはホームセンターで行いましょう。

1カット30円くらいでキレイに切れて、片付けも不要。

板は重ねてカットできるので、方法によってはカット数が少なくできます。

その場で考えるとミスるので、事前に決めておきましょう。

この板をこの長さで切ってとスタッフに伝えます

STEP
ベニア板の四隅に足をつける
ハイラックスの助手席にひくフローリングの土台

カットしたベニア板の四隅に、足をつけます。

ベニア板のつなぎ目にも、足をつけましょう

足の両面テープで、ベニア同士をつなげます。

STEP
フローリング材をベニア板に貼る
ハイラックスの助手席にひくフローリング

土台ができたら、フローリング材を木工用ボンドで貼っていきます。

最初の1枚目が重要。

1枚目の端をキレイに貼れれば、あとは簡単です。

ポイントは、1枚ずつ乾かして貼ること

1枚ずつ、貼って重しをのせて乾かす。

これでキレイに貼れますよ。

写真はフローリング材を置いているだけです。

貼るときは端から貼りましょう!

フローリング材同士をしっかりかませてね!

STEP
ペンキを塗る
ハイラックスの助手席にひくフローリング

フローリング材を貼り終えたら、あとはペンキを塗るだけ。

ペンキは1度で塗ってしまわず、2〜3回重ね塗りをしましょう。

130mLあれば、4回は重ね塗りができます。

フローリングの高さはお好みで

ハイラックスの助手席にひくフローリング

フローリングの高さは、オーナーの好みで調整しましょう。

わが家はオムツ交換と子どもの食事がメインなので、高さは低め。

もう少し高くすると、下に収納ができます。

テーブルとして使うなら、高い方がいいでしょう。

フローリングの高さは、好みで変えて下さい。

足の高さも色々ありましたよ。

いずれはベッドを作るぞ!

構造変更を通すのがおすすめ!

助手席をフラットにしたら、構造変更を行いましょう。

構造変更を行わないと、いろんなデメリットがあります。

詳しい方法は、下の記事でどうぞ!

まとめ

今回はハイラックスの助手席をフローリングにしました!

  • 助手席を外すと快適
  • 助手席をフラットにするとワクワク!
  • 子どもがいる家庭にオススメ!
  • 本と洋服でフラット
  • フローリングは工具いらず
  • フローリングの高さは自由自在
  • 最後は構造変更を!

助手席をフローリングにすると、快適にドライブが楽しめます。

しかし、もちろんデメリットも。

ハイラックスは車検が1年に1度なので、1年ごとにシートの見直しができますよ。

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次