ハイラックスの税金を全て公開!新車〜30年乗ったら税金はいくら?

記事で分かること
  • ハイラックスの税金はやっぱり安い
  • 3ナンバーよりかなり安い
  • 13年目から重量税がガッと上がる
  • 13年・18年以降も税金は安い方
  • 13年目でハイエースに乗り換えると、
    税金は37万6,000円安くなる

こんにちは、ビールボーイです。

この記事は、ハイラックスの購入を検討している方、税金が気になる方に向けた内容です。

  • ハイラックスの税金を全て知りたい!
  • 13年目からどれくらい高くなるの?
  • 3ナンバーと比較して安い?

これらの疑問・要望に応えます!

なぜなら、30年間乗り続けた場合の税金の総額を調べたからです!

最後まで読むと、ハイラックスの税金の全てが分かりますよ!

奥さま

ハイエースがいいじゃない?

いや、ハイラックス一筋!

2024年現在の制度で計算しています。

目次

車にかかる税金のすべて

車を持つと、人生の選択肢が増えますよね。

ドライブ自体楽しいし、趣味の幅も広がります。

しかし、車を持つ上で忘れてはならないのが、税金

車の税金には、購入時にかかる税金と、維持にかかる税金があります。

車にかかる税金の理解は、車を所有する上で重要な知識。

日々の生活に直接関わるので、正確に把握して人生を楽しんでいきましょう!

奥さま

あまり意識せんな〜

意外とかかるんだよね…

車の購入時にかかる税金

車を購入する際には、3つの税金がかかります。

購入時にかかる税金
  • 自動車税環境性能割
  • 自動車重量税
  • 消費税
  • 自賠責保険

自動車税環境性能割

2019年まであった自動車取得税は、廃止になりました。

新しく新設された税金が、自動車税環境性能割(以下、環境性能割)です。

環境性能割は、燃費性能などにより税率が決まります。

軽自動車以外の車は、燃費性能によって取得価格の0〜3%の課税。

以前の自動車取得税は一律3%が課税されました。

環境性能割からは、税金がかからない場合もあります。

3%は大きい!

取得価格とは、課税標準基準額にオプションの価格を加えたものモノです。

取得価格=課税標準基準額+オプション価格

課税標準基準額の目安は、車両本体価格の約90%。

オプション価格とは、カーナビやオーディオ等が当たります。

自動車重量税

新車を登録する際や、中古車の名義変更時に納める税金です。

車の重量に応じて税額が決まります。

消費税

車体価格に加えて支払う税金です。

消費税率は現在10%ですね。

自賠責保険

自賠責保険は、車検時に強制加入です。

自賠責保険は税金ではありませんが、同じようなものでしょう。

料金は車の種類や、契約期間によって異なります。

新車で購入した場合、乗用車だと次回の車検までの3年分、貨物車は2年分。

地域によっての差はほとんどありませんが、沖縄などは若干の違いがあります。

車の維持にかかる税金

車の維持には、3つの税金がかかります。

維持にかかる税金
  • 自動車税
  • 自動車重量税
  • 自賠責保険

自動車税

車を所有している人が納める税金です。

毎年4月に、納税通知が家に届きますよ。

自動車税は、購入時には納めません。

その年の4月1日時点で、所有している車に課税されます。

4月2日に車を買ったら、初回の自動車税は来年の5月末に納税。

排気量や積載量に応じて、税金が異なります。

自動車重量税

自動車重量税は、車検時に納める税金です。

購入時と同じように、車の重量によって税額が決まります。

自賠責保険

自賠責保険は、車検時に支払います。

乗用車だと2年分、貨物車は1年分の支払いです。

期間はいろいろ指定できます

車の減税制度のすべて

車の税金には、減税制度があります。

主な減税制度は3つ。

車の減税制度
  • 環境性能割
  • エコカー減税
  • グリーン化特例
奥さま

環境性能は上で説明したので割愛!

車を買った時の税金が0%になるかも制度ね

エコカー減税

エコカー減税はCMなどでも、聞きなじみがあるでしょう。

エコカー減税の対象となる車は、重量税が減税されます

スクロールできます
2030年度燃費基準重量税の減税割合
125%達成取得時、初回車検時に100%減税
120%達成取得時、初回車検時に100%減税
100%達成取得時に100%減税
95%達成取得時に100%減税
90%達成取得時に100%減税
85%達成取得時に50%減税
80%達成取得時に50%減税
75%達成取得時の25%減税
70%達成取得時に25%減税
※BEV・PHEV・FCEVは取得時、初回車検時100%減税

グリーン化特例

グリーン化特例は、対象となる車の自動車税が減税されます

対象車は以下。

  • 電気自動車
  • 燃料電池車
  • プラグインハイブリット車
  • 天然ガス自動車

2021年4月以前は、ディーゼル車も対象でした。

ハイラックスの購入時にかかる税金

ハイラックスにかかる税金額を紹介します。

まずは、購入時にかかる税金。

スクロールできます
税金Zグレード
自動車税環境性能割0円(非課税)
自動車重量税0円(エコカー減税)
消費税37万182円(消費税10%)
自賠責保険33,800円(2年分)

消費税に37万円も取られてるんですね…

環境性能割、自動車重量税はかかりません

自賠責保険は1年で16,900円になります。

ハイラックスの初回継続車検は2年後なので、自賠責保険も2年分。

奥さま

車特有の税金は0円やで!

車体価格は税込み表記なので、消費税は見なかったことにw

ハイラックスの維持にかかる税金

次に、ハイラックスの維持にかかる税金です。

表は初回の継続車検の税金。

税金Zグレード
自動車税16,000円
自動車重量税0円(エコカー減税)
自賠責保険16,900円(1年分)
重量税は初回車検時
奥さま

初回の車検まで重量税は0円

重量税がクセ者…

自動車税は自宅に通知が届きます。車検時は納めません。

ハイラックスは自家用貨客兼用車

ハイラックスは1ナンバーで貨物車!と、よく言われます。

しかし、正確には自家用貨客兼用車

奥さま

貨物車で間違いないで!

自動車税は自家用貨客兼用車です

自家用貨客兼用車は、簡単にいうと人も荷物ものせる車。

まさにハイラックスですね。

貨物車の自動車税は、最大積載量で決まります。

ネットで貨物車の自動車税を調べると、最大積載量1トン以下は8,000円

ハイラックスの最大積載量は500kg

しかし、この税金は乗車定員が3人以下の場合。

4人以上になると、自家用貨客兼用車になるのです。

加えて、自家用貨客兼用車は、総排気量も影響します。

ハイラックスは5人乗り。

総排気量1,500cc以上なので、自動車税は16,000円になります。

ハイラックスの排気量は2,393cc

ハイラックスの重量税はハッキリしない

ハイラックスを新車で購入して6年。

今でも重量税に関しては、正確な金額が分かりません。

ネットで調べても、実際に納めている金額とズレがあります

1年ずつ金額も変化。

おそらく、微妙に制度が変わっていると思います。

実際に納めている重量税

次の表が、これまで実際に納めた重量税です。

継続車検重量税の金額
初回0円
2回目7,500円
3回目7,500円
4回目8,200円

ハイラックスは、エコカー減税の対象。

公式HPでも、自動車重量税15,000円減税とあります。

購入時と初回の重量税は0円。

2回目の重量税が7,500円だったので、ハイラックスの重量税はエコカー減税で7,500円なのでしょう。

奥さま

15,000円の減税やからな

しかし、4回目からは8,200円になりました。

重量税は、細かい見直しがあるのでしょうか。

この金額がリアル!

構造変更をするとエコカー減税対象外

ハイラックスをカスタムして、一定以上の変化があると、構造変更をする必要があります。

しかし、構造変更をすると、エコカー減税の対象外

私は助手席を外して、乗車定員を4人に変更しました。

シートを外したので、ハイラックスの重量は軽くなります。

軽くなったのに、エコカー減税の対象外で、重量税の増税。

おかしな話ですよ…

構造変更を通した後に知ったし

エコカー減税から外れると、ハイラックスの重量税は年間12,300円です。

所有年数で変わる税金

車は新車で購入してから13年以上たつと、税金が増えます。

主に増加する税金は2つ。

増加する税金
  • 自動車税
  • 自動車重量税

ディーゼルの場合、自動車税の増加は11年目からです。

ハイラックスの自動車税は11年目で増税

ディーゼル車であるハイラックスは、11年目に自動車税が増えます。

増税率は15%。

10年目までは16,000円、11年目から18,400円になります。

2,400円の増加ですね。

まだまだ、許容範囲かな。

重量税はなかなかエグい

重量税の場合は、13年経過・18年経過のタイミングで増加します。

これが中々の増税…

新車購入からの年数増税額
13年経過0.5トンごとに5,700円
18年経過0.5トンごとに6,300円
上記の金額+12,300円

ピンときませんよね。

実際にハイラックスの場合を紹介します。

1ナンバーの重量税は、車両総重量で決定。

ハイラックスの車両総重量は2.8トンなので、×6です。

13年経過:5,700円×6(3トン)=34,200円

18年経過:6,300円×6(3トン)=37,800円

1〜12年目の重量税12,300円に、上記の金額が上乗せ。

ハイラックスに乗って13〜17年目の重量税は、年間46,500円

18年目以降は、年間50,100円です。

エコカー減税を除外した金額です。

えぐ…

ハイラックスの税金は自動車税でカバー

13年目以降になると、ハイラックスにかかる税金がエグい。

しかし、自動車税の安さでカバーできます。

1ナンバーの自動車税の安さも、エグいですね。

新車〜12年間乗った場合の税金(ハイラックスが3ナンバーだったら)

ハイラックスが、3ナンバーの車だったとします。

1ナンバーのハイラックスと比べて、税金はどうなるか?

期間は、新車〜12年間。

スクロールできます
新車〜12年目自動車税自動車重量税合計
1ナンバー18万800円14万7,600円32万8,400円
3ナンバー47万8,500円24万6,000円72万4,500円
差額29万7,700円9万8,400円39万6,100円
エコカー減税除外

12年間乗った場合、1ナンバーだと税金が39万6,100円も安くなります。

奥さま

けっこう差あるな!

13〜17年間乗った場合(ハイラックスが3ナンバーだったら)

続いて13年目をこえて、17年間乗ったとします。

5年間に収める税金が以下。

13〜17年目自動車税自動車重量税合計
1ナンバー9万2,000円23万2,500円32万4,500円
3ナンバー25万100円24万5,000円49万5,100円
差額15万8,100円1万2,500円17万600円
エコカー減税除外

13年目になると、重量税の差がほぼ無くなります。

それでも17年間までは、1ナンバーの方が17万600円安いですね。

18〜30年間乗った場合(ハイラックスが3ナンバーだったら)

最後に18年以降、目標の30年間乗ったとします。

期間は12年間ですね。

スクロールできます
18〜30年自動車税自動車重量税合計
1ナンバー22万800円60万1,200円82万2,000円
3ナンバー60万300円62万4,000円122万4,300円
差額37万9,500円2万2,800円40万2,300円
エコカー減税除外

最後の12年間で、また重量税に差が出ましたね。

1ナンバーの方が、40万2,300円安い。

18年以降は増税がありません。

今のとこね

新車〜30年間乗った納税額(ハイラックスが3ナンバーだったら)

新車から、30年間乗った想定の納税額を比較します。

スクロールできます
新車〜30年自動車税自動車重量税合計
1ナンバー49万3,600円98万1,300円147万4,900円
3ナンバー132万8,900円111万5,000円244万3,900円
差額83万5,300円13万3,700円96万9,000円
エコカー減税除外

30年間ハイラックスに乗ると、合計で147万4,900円の納税額。

しかし、同じスペックの3ナンバーと比べると、96万9,000円も安い結果になりました

ハイラックスが正義!

13年目でハイラックスを買い換えた場合の税金

ハイラックスからハイエースに乗り換え
公式HPより

ハイラックスは13年目から、税金がガンと上がります。

なので、ハイラックスから買い換えた場合にいくら必要か?

税金はどう変わるかを調べました。

ディーゼル車の自動車税の増額は、11年目から。

しかし、2,400円の増額なので、13年目からの想定です。

買い換える車は、ハイエースとします。

グレードは「VAN SUPER GL」

ただの好みです

13年目でハイエースに買い換えた場合、いくら現金が必要なのか。

税金はいくら安くなるのか。

ハイエースに乗り換えた場合
  • 必要な現金は189万円
  • 税金は37万6,000円安くなる

ハイエースに乗り換えた場合、実質152万円の負担になります。

152万…

やっぱり30年間ハイラックスで行きます!

まとめ

今回はハイラックスの税金について紹介しました!

  • ハイラックスの税金はやっぱり安い
  • 13年目から重量税がガッと上がる
  • 13年・18年以降も税金は安い方
  • 13年目でハイエースに乗り換えると、税金は37万6,000円安くなる

車の税金とは、すごいですね。

個人的には、重量税がなぜ上がるか疑問です。

重さは変わらないのに…

今回の記事で改めてハイラックスに乗り続ける所存です。

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次