こんにちは、ビールボーイです。
ハイラックスオーナーの皆さん、コストコ会員なっていますか?
コストコの軽油、めちゃ安いですよね。

でも遠いと意味ないよね?
はい、遠いと損します。
- 損しない自宅からコストコの距離
- 遠くても損しない人たち
得から損は人によりますが、できるだけ数字を使って紹介しています。
条件に合うと、年間1万~2万円の節約になるかもしれません。



頭カチカチの記事やで!



偏った考えかたではあるねw
毎日運転 or 週末運転|ハイラックスのガソリン代は?


ハイラックスのガソリン代は、使用頻度によってガラッと変わります。
毎日運転する人もいれば、週末だけ運転する人もいますもんね。
以下の条件で、毎日運転・週末のみ運転を比較してみます。
- ハイラックスの燃費:12.4㎞/L
- 軽油代:150円/L
- 中距離ドライブ:50~100㎞未満
- 長距離ドライブ:100㎞~
ハイラックスの燃費は、カタログ表記で11.7㎞/L(初期)。
でも私のハイラックスは、12.4㎞/Lで走れています。
燃費は安全運転だったり、使用環境で違います。
詳しくは、以下の記事をご覧ください!
燃費を良くするコツを紹介!



0.1㎞/L落ちてるやんw



現在は12.4㎞/Lなんですな
毎日ハイラックスに乗ると年間ガソリン代はいくら?
私は通勤やドライブで、ハイラックスをほぼ毎日運転しています。
年間のガソリン代は、約12万円。
- ほぼ毎日運転
- 通勤で往復30㎞
- 月2回は中距離ドライブ
- 月1回は長距離ドライブ
年間で約1万㎞運転しているので、そこそこガソリン代はかかる方かも。
ガソリン高騰で、以前より年間2万円ほど高くなっています。



走る距離も少し増えたな



前は100円/Lだったのに…
週末のみハイラックスに乗ると年間ガソリン代はいくら?
週末のみハイラックスを運転すると、年間ガソリン代はいくらなのか。
今回の条件は以下とします。
- 運転は週末の休日のみ
- 月2回75㎞運転
- 月1回200㎞運転
週末のみハイラックスに乗ると、年間走行距離は4,200㎞。
年間ガソリン代は、約5万円になります。



通勤に使わないだけで半額か~



バイクも欲しいな…
コストコのガソリンはどれくらい安い?年間の節約額


コストコのガソリンスタンドは、ニュースでもたまに見ますね。
ハイラックスを買ったのが2018年。
一般スタンドで、軽油100円/Lがあったと思います。
でも今は、レギュラーか?ってくらい高くなっていまね…



いろはすの方が高いけどな



それ言われるとなんだかなぁ
一般の軽油価格とコストコ価格はどれくらい違う?
2025年6月時点では、軽油の全国平均とコスト価格は以下です。
- 全国平均:157円
- コストコ:129円
その差はなんと28円。(2025年現在)
1Lあたり28円も安いと、コストコは魅力的ですよね。



これで年間どれくらいの節約になるの?



ぱっとは分かんないね
コストコ給油でガソリン代はどれくらい節約できる?
コストコは一般的な軽油価格より、1Lあたり28円安い。
では、コストコで給油すると年間いくら節約になるのか?
- 一般軽油:12万6,413円
- コストコ:10万4,032円
コストコで給油すると、年間約2.2万円の節約になりました。
これはかなりの節約効果になりますね。



絶対コストコがええやん!



はたしてどうかな?
週末のみ運転の節約額は?
年間2.2万円の節約は、年間1万km走ったときの金額。
週末のみ運転では、9,500円の節約です。
- 一般軽油:5万3,181円
- コストコ:4万3,700円
コストコで本当に得?年会費と距離で見極める節約ライン


コストコの軽油は、確かに安いです。
でも、忘れてはいけないのが年会費。
コストコは、5,280円の年会費がかかります。
年会費5,280円で年間2.2万円節約できるなら、コストコがいいと思いますか?
残念ながら、コストコが自宅から離れすぎていると損です。
安い軽油のために、軽油を消費しますもんね。



本末転倒やで!
では、自宅から何㎞以内なら節約になるのか?
ズバリ、片道22㎞以内なら年会費を払っても節約になります。
条件のもと計算しました。
- 一般軽油:157円
- コストコ:129円
- 軽油差額:28円
- ハイラックス燃費:11.7㎞/L
- 給油回数:月1回(70L)
- コストコ年会費:5,280円
- 人件費:1,055円(全国平均最低賃金)
コストコまで行くための人件費も、コストに加えます。
人件費をムシすると、現実的じゃない距離になるので…



週末のみは後述するね
年会費を引いたガソリン代の節約額は?
毎日運転(年1万km)すると、毎月1回(70L)は給油します。
ハイラックスの燃費が11.7㎞/Lだと、必要な軽油は855L。
一般のスタンドだと、年間13万1,880円。
コストコ給油では、年間10万8,360円です。
一般スタンド | 13万1,880円 |
コストコ | 10万8,360円 |
差額 | 2万3,520円 |
年会費 | 5,280円 |
年間節約額 | 1万8,240円 |
年間で2万3,520円の差額。
そこから年会費の5,280円を除くと、実質1万8,240円の節約です。
コストコまで行くのに必要なガソリン代と人件費
1万8,240円が、まるまる節約できるワケではありません。
コストコまで行くのに、軽油も時間も必要です。


自宅からコストコまで、片道22㎞とします。
燃費11.7㎞/Lで軽油129円なら、往復で485円の軽油代。
人件費は分かりやすく、最低賃金の平均とします。
1時間運転すると、1,055円の人件費。
往復44㎞を時速45㎞で運転すると、運転時間は59分。
人件費は1,032円です。
ガソリン代と人件費を合わせて、1回の給油で1,517円。
年12回給油するので、1万8,204円のコストになります。



給油のためのコスト高っ!



コストコが遠いと意味ないね
ハイラックスだとコストコまで22㎞がガソリン代節約の限界


コストコで給油すると、年会費を引いて1万8,240円節約できます。
そこからコストコまでの給油コスト、1万8,204円がかかる。
なので、自宅からコストコまで片道22㎞だと、真の節約額は36円です。


これが片道23㎞になると、どうなるか?
ガソリン代・人件費が1万9,020円になり、780円のマイナスになります。



マイナスは損だね
片道22㎞以内なら実質の節約額は満足?
片道22㎞でも、人件費を考えると年間36円の節約?



なんかバカらしい…



そうだ!バカにすんなよ!
いいえ、実質は年間1万2,420円の節約になっています。
サイフにはちゃんとお金が残っていますよ。


コストコで給油する人件費は、いったいドコにいくのか?
人件費を払うのは、ハイラックスのオーナー(あなた)。
その人件費をもらうのは、給油する運転手(あなた)ですね。
人件費はあなたのサイフから出て、戻ってきます。
なので、人件費を除いた1万2,420円がサイフに残るのです。
年間節約額 | 1万8,240円 |
年間軽油代 | 5,820円 |
サイフの中身 | +1万2,420円 |



人件費は私が勝手に決めた目安ね
人件費をムシすると現実的じゃない理由
今回は人件費として、1時間1,055円のコストをとりました。
時間はタダじゃないですからね。
いやいや、自分で運転するから人件費なんて考えないよ!
と、思う方もいますよね?



仕事じゃないしね?
人件費をムシすると、現実的じゃありません。
ガソリン代の差額から年会費を引いた1万8,240円を、すべて軽油コストとします。


すると、コストコが自宅から片道68㎞離れていても246円の節約。
片道68㎞を時速45㎞で運転すると、1時間31分。
往復にすると、3時間以上かかります。
月1回3時間以上かけて、年間246円の節約。
こっちの方がバカらしいでしょ?



あくまでも私の意見
週末のみの運転ならコストコは13㎞が限界ライン!
年間1万km走るなら、片道22㎞が節約の範囲内でした。
でも週末のみ運転なら、もっと近くないと節約にはなりません。
週末のみ運転の年間走行距離を、4,200kmとします。
一般スタンド | 5万4,950円 |
コストコ | 4万5,150円 |
差額 | 9,800円 |
年会費 | 5,280円 |
年間節約額 | 4,520円 |


給油する回数が少ないと、節約額もぐんと落ちる。
ここに軽油代と人件費が加わり、週末のみ運転では片道13㎞が節約の限界です。
軽油代 | 1,435円 |
人件費 | 3,050円 |
年間コスト | 4,485円 |
年間節約額 | 4,520円 |
真の節約額 | 35円 |
真の節約額は35円ですが、実際には3,085円がサイフに残っていますよ。



年間3,085円か…



この金額でもコストコかな
コストコが遠くても大丈夫!節約になるパターン【4選】


コストコの軽油が安くても、遠いと損になります。
でも、条件に合うと距離が離れていても節約になることも。
- コストコが通勤中にある
- コストコが職場の近くにある
- 少しでも節約できればOK
- コストコの買い物がメイン
ちなみに、コストコはタイヤ交換も最安です。
近日記事を投稿するので、少々お待ちを。



種類は限られるけどな



こだわりがなければオススメ
コストコが通勤途中にある
コストコが通勤途中にあるなら、いくら遠くても節約になりますね。
なんなら遠ければ遠いほど、節約効果はバツグン。
通勤で1日100㎞運転、年間2万5,000km走るとします。
一般スタンド | 32万9,700円 |
コストコ | 27万0,950円 |
差額 | 5万8,800円 |
年会費 | 5,280円 |
年間節約額 | 5万3,520円 |
これまでなら、5万3,520円からコストが引かれます。
でもガソリン代は職場持ち。
人件費は通勤時間になるのでタダ。
なので、5万3,520円まるまる節約できます。



限られた人やな



まわりに該当者なし
コストコが職場の近くにある
コストコが職場の近くにあっても、節約になりますね。
自宅からは遠くても、職場を基準にすると22㎞以内が当てはまります。
早く家に帰りたい人は、少しツライですけどね。



私は定時ダッシュに命がけ
少しだけでも節約になるとOK
少しだけの節約でもOKの方は、22㎞をこえてもコストコ給油がおすすめ。
人件費は私が勝手に設定した目安なので、ムシしてもOK。
自宅から片道40㎞離れていたとします。
人件費をムシすると、実質の節約額は年間7,656円。
軽油代 | 1万0,584円 |
人件費 | 0円 |
年間コスト | 1万0,584円 |
年間節約額 | 1万8,240円 |
真の節約額 | 7,656円 |
片道40㎞だと、往復で1時間47分の運転。
それでもOKなら、片道40㎞離れてもコストコ給油がいいですね。



十分節約やで!



ビールめちゃくちゃ飲める!
コストコの買い物がメイン
そもそも、コストコは買い物をするところ。
買い物がメインなら、もちろん入会したほうがいいですね。
コストコは意外と高い!とたまに聞きます。
それでも安いモノは安いですよ。



コストコ!コストコ!



クーポンあるしね
まとめ
今回はコストコが節約になる距離を紹介しました!
- 月1回の給油なら片道22㎞以内
- 週末のみ運転なら片道13㎞以内
ガソリン代のみに限定すると、遠いと損します。
でも、コストコは大人のテーマパークらしい。
すべてをひっくるめて、入会するか判断して下さいね。



好きな酒の肴があるだよね
コメント