【ハイラックス】非正規で十分!おすすめのベッドライナー

ハイラックスオーナーの皆さん、荷台のキズは大丈夫ですか?

できればキレイに使いたいけど、純正ベッドライナーは高いですよね…

  • 荷台をキレイに使いたい
  • おすすめのベッドライナーってある?
  • 正規品 vs 非正規を比較して

これらの疑問・要望は、この記事で解決できます!

記事の内容
  • ノーマル荷台のキズと汚れの現実
  • 正規ベッドライナーのデメリット
  • おすすめは非正規ベッドライナー
  • カスタム未定の方に勧める理由

私自身、とりあえず付けたおすすめベッドライナーで満足しています。

最後まで記事を読むと、後悔しないカスタム計画につながりますよ!

奥さま

ノーマルがカッコいいって言ってたよな?

理想と現実は違う!

目次

一瞬でこうなる!ノーマル荷台の現実

ハイラックスの特徴は、なんと言っても広い荷台です。

荷物がたくさん積めて、キャンプなどのアウトドアにはうってつけ。

しかし、ハイラックスの荷台は車体と同じ塗装。

ノーマルだと、キズや汚れであっという間に軽トラ状態です

ハイラックスの荷台のキズ

カスタムをしていないハイラックスの荷台の傷

荷台に積む荷物は、重いモノや固いモノがほとんど。

キャンプ道具なんて、まさに代表的な荷物です。

ハイラックスの荷台にキャンプ道具を積んだ写真
これでも必ずキズだらけ

荷台がノーマルだと、どんなに気をつけても必ずキズがつきます

すべり止めマットや箱、防水袋に入れても、必ずです。

ハイラックスの荷台の汚れ

ハイラックスのノーマル荷台は、本当にすぐ汚れます。

黄砂がつく、なんてレベルじゃありません。

葉っぱやゴミなど、外にあるものは何でも持ち帰ります

アサリの殻はびっくりした…

奥さま

イジメられてない…?

洗車した次の日のハイラックスの荷台の汚れ具合
洗車した翌日

写真は、洗車した次の日です。

一晩で、もー汚れてる。

ハイラックスの荷台は、溝や凹凸が多いので、汚れを落とすのも大変です

ベッドライナーでも不完全?正規品の意外なデメリット

ハイラックスの荷台に取り付けたトヨタ正規品のベッドライナー
トヨタ正規ディーラー展示会

ベッドライナーとは、ハイラックスの荷台をキズや汚れから守るマットです。

もっとも有名なのは、トヨタ正規品のベッドライナー。

しかし、正規ベッドライナーでも、荷台を完全に守ってくれるかは疑問があります

写真のベッドライナーは、トヨタ正規ディーラーの展示物。

そこで直接見たり、スタッフから聞いたデメリットを紹介します。

正規品ベッドライナーのデメリット
  • つけたら取れない
  • 価格が高い
  • 隙間ができる
  • 水抜きの穴がふさがる

2019年の情報です。最新の情報は正規ディーラーに確認して下さい!

古い情報ですみません

正規ベッドライナーはつけたら取れない

正規品のベッドライナーは、1度つけると取れません。

接着剤でガッツりつけるからです。

ハイラックスのカスタムって無限大。

今は良くても、今後は違うカスタムをしたくなるかも

1度つけたら取れないって、かなりのデメリットだと思います。

奥さま

ベッドライナーがあると設置負荷のパーツがあるかも!

完全に決まるまでは取り外し可が無難かな

正規ベッドライナーは高額

トヨタの正規品は、やっぱり高額です。

ベッドライナーの本体価格だけで、10万2,300円

ハイラックスのトヨタ正規品ベッドライナー
公式HPより

本体価格なので、工賃が別途かかります。

気軽にポンと買える価格じゃないですね。

正規ベッドライナーでも隙間ができる

ハイラックスの正規ベッドライナーにできる隙間

正規品のベッドライナーでも、かなり隙間があります。

写真はトヨタディーラーの展示品なので、しっかり施工されているはず。

荷台は溝や凹凸が多いので、隙間なく取り付けるのはムリなのかも。

表面上のキズ・汚れは防げます。

しかし、隙間から雨やゴミが入り、車体とベッドライナーの間はどうなるか分からない

取り外しできないしね。

錆びても確認できないよね…

荷台の水抜きの穴がふさがる

ハイラックスの荷台には、雨がたまらないように水抜きの穴があります。

しかし、ベッドライナーをつけると、穴がふさがります。

ディーラーに確認すると、雨はたまらないとのこと。

ベッドライナーの下に傾斜をつけ、リヤゲートの方に流れるそうです。

いろいろ調べたところ、普通に雨がたまっている写真(外部リンク)を発見

やっぱり雨はたまりそうですね。

後悔しない選択!おすすめの非正規ベッドライナー

正規品のベッドライナーでも、デメリットがあります。

でも、ノーマルのままだとキズや汚れが果てしない。

そこで、私がおすすめするベッドライナーを紹介します。

ネットで買えて、家に届く非正規のベッドライナー。

おすすめ理由は以下です。

おすすめする理由
  • 安い
  • 簡単に取り付け可能
  • 取り外しが可能

まだどんなカスタムにするか、未定の方。

とりあえず荷台を保護したい方は、非正規ベッドライナー1択です!

また、トノカバーの購入も検討されている方は、下の記事も一緒にご覧ください。

悩んでいるなら!ハイラックスのおすすめトノカバー1選

2つとも買ってよかった!

非正規ベッドライナーはとにかく安い

非正規品なので、とにかく安いです。

材料の質感は触った感じ、正規品との違いも分かりません。

3年ほど使っていますが、値段からすると特に不満もないですよ

取り付けが簡単にできる

荷台への取り付けも、簡単にできます。

荷台にカパッとはめ込むだけ。

奥さま

なかなか重いで!

奥さま1人じゃキツイかな〜

取り外しができる

簡単に取り付けられるので、取り外しもできます。

おすすめのベッドライナーは荷台に置くだけなので、荷台との間が汚れてきます。

純正と違って簡単に取れるので、気になってきたら掃除が可能。

荷台の塗装状況なども確認できるので、メンテナンスの面からも安心ですね

非正規ベッドライナーのデメリット

デメリットとしては、荷台の底だけの保護。

側面は保護できません

最近は、リヤゲートの保護マットがセットになっている商品もあります。

リヤゲート部分もキズがすごいので、今ならコチラを買っていると思います。

リヤゲート部分はDYIを検討中

実際に非正規ベッドライナーをつけてみた

実際に、おすすめベッドライナーをつけてみました。

3年ほどたちますが、特に不便や不満はありません。

満足しています!

ネットで注文、家に届く

自宅に届いたハイラックスのベッドライナーの写真

ベッドライナーは、折りたたんだ状態で届きます。

狭いわが家でも、何とか受け取れました笑

2025年現在は、自宅までの配達がないかもしれません。
確認をお願いします。

奥さま

最寄りの事業所までかもやで!

そこはハイラックスだから荷台に積めるね!

非正規ベッドライナーを箱から出す

ハイラックスのベッドライナー

箱から出すと、こんな感じ。

素材はプラスチックです。

ゴムのベッドライナーもありますが、荷物を積むときはスベった方がいいかなと思い、プラスチックを選びました

スベらない方がいい人は、ゴムでもいいですね。

3つ折りで届くので、初めは折り目が気になります。

時間が経つと、目立たなくなりますよ。

非正規ベッドライナーを荷台に取り付け

ハイラックスの非正規ベッドライナー

非正規品のベッドライナーでも、荷台にキレイにはまります。

折りたたんだ状態で届くので、馴染むのに少し時間がかかりますが。

ハイラックスの非正規ベッドライナー

荷台後方はこんな感じ。

サイズは問題なし。

ただ、少し浮くので、気になる方もいるかも…

ハイラックスの非正規ベッドライナー

荷台前方のスミは、少しはまりづらい。

ここはご愛嬌です。

ハイラックスの非正規ベッドライナーの隙間

荷台前方の写真です。

凹凸との間に隙間があります。

非正規ベッドライナーも水抜き穴はなし

非正規品のベッドライナーも、水抜き穴はありません

トノカバーがないと、荷台に雨が溜まります。

ベッドライナーと荷台との間に隙間があるので、正規品よりは溜まらないかな

まとめ

今回はハイラックスの非正規ベッドライナーを紹介しました。

  • ノーマル荷台はキズと汚れがすごい
  • 正規ベッドライナーでもデメリットがある
  • おすすめは非正規ベッドライナー
  • 将来のカスタムが未定なら非正規1択

今後、どんなカスタムにするか未定の方、とりあえず付ける方にはおすすめです。

私はハイラックスは、ノーマルだからこそカッコいいと思っていました。

しかし、今は趣味に合わせてガンガンにカスタムしたいと思っています。

好みは変わるので、後悔のないようハイラックス生活を楽しんで行きましょう!

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次