【ハイラックス】ドライブレコーダーの選び方!用途別4選

こんにちは、ビールボーイです。

ハイラックスや自分にピッタリのドライブレコーダー選び、悩んでいませんか?

  • どんなドラレコがある?
  • ハイラックスにおすすめは?
  • 自分に合ったドラレコが知りたい!
  • 工賃はいくらかかる?

これらの疑問・要望は、この記事で解決できます!

この記事で分かること
  • ハイラックス専用ドラレコ
  • 用途別・おすすめドラレコ
  • マイクロSDカードの注意点
  • ドラレコ工賃の相場

私自身、趣味に合わせたドラレコを設置しました。

最後まで記事を読むと、コストを抑えて安全で楽しいハイラックス生活が送れますよ!

絶対設置した方がいいな!

安全第一!

ハイラックスのドライブレコーダーは用途で選ぶ

ドライブレコーダーの設置は、もはや当たり前になってきました。

でも、どのドラレコがいいか迷いますよね。

ハイラックスのドライブレコーダー選びは、用途に合わせることが重要です

特徴を理解し適切なモデルを選ぶと、より安全で快適なハイラックスライフが送れますよ。

ドライブレコーダーの用途
  • 後方もしっかり撮りたい
  • 駐車録画だけは完璧にしたい
  • 夜の運転が多い
  • ドライブシーンを録画したい

種類多すぎてさっぱりやで!

私はドライブシーンを優先

安全第一、後方もしっかり撮りたい

安全第一な方は、後方がしっかり撮影できるドラレコがおすすめです

ハイラックスは荷台があるので、ドラレコによっては後方がしっかり映りません

一般的な後方カメラの映像がこちら。

ハイラックスのリアカメラの画角
後方カメラ映像のスクショ

私が設置しているリアカメラは、荷台がモロに映ります。

停車すると、後方の車のナンバーが映りません…

つける意味はあるけど…

当て逃げは絶対に許さない!

駐車録画を完璧にするなら、駐車録画モード&360°カメラがおすすめです

ハイラックスのオーナーは、常に気になるはず。

駐車中にぶつけられないか…

ハイラックスは大きいので、駐車中に当てられやすい。

私自身、ハイラックスに乗って6年以上ですが、駐車場で2回当てられました

当てられるとホントめんどくさい…

最近は新たに当て逃げを発見…

ハイラックスの車体についたキズ

前後のカメラだけだと、ドアパンチが映りにくい

360°カメラだと安心ですね。

もう諦め入ってます

夜の運転が多い

夜に運転する機会が多い方は、暗視機能付きのドライブレコーダーがおすすめです

普通のタイプだと、夜間はどうしてもキレイに映りません

夜はスピードを出す人が多いので、しっかり録画したいですね。

ドライブシーンを録画したい

ドライブシーンを録画したい方には、SDカードが2枚入るタイプがおすすめ

長距離のドライブも、上書きされず録画できます。

実際に1日で11時間ほど運転しましたが、すべて録画できていました

思い出を残すためのドライブレコーダー。

ついでに事故の場合も安心的なカメラです。

後で見返すと面白いで!

旅番組風に編集できますよ

【用途別】ハイラックスのおすすめドライブレコーダー

ハイラックスのドライブレコーダーは、用途に応じて最適なモデルを選びましょう。

紹介した用途に応じた、おすすめのドライブレコーダーを紹介します。

ドライブレコーダーの用途
  • 後方もしっかり撮りたい
  • 駐車録画だけは完璧にしたい
  • 夜の運転が多い
  • ドライブシーンを録画したい

後方はハイラックス専用でバッチリ

ハイラックス専用ドライブレコーダー
公式HPより引用

後方もしっかり録画したいなら、アルパインのハイラックス専用ドラレコですね。

荷台が映らず、後方もしっかり録画できます。

専用は嬉しいですね!

駐車録画だけは完璧にしたい方へ

駐車録画だけは完璧にしたいなら、360°カメラですね。

側方も録画できるので、ドアパンチに対応できます

ハイラックスの車幅は、そこまで広くありません。

しかし、普通車と比べると広めなので、360°カメラなら安心ですね!

当て逃げ許さん!

夜の運転が多い方へ

夜に運転する機会が多い方は、夜間でも鮮明に映るドラレコがおすすめ。

夜間は事故も多いので、しっかり対策しましょう。

ドライブシーンを録画したい方へ

ドライブシーンを録画したい方は、SDカードが2枚入るドラレコがおすすめ。

1日に11時間運転しても、しっかり録画されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA