2万円以上安い!ハイラックスのバッテリー交換術|コスパ最強

バッテリー交換が近づいている、ハイラックスオーナーの方。

コスパ良く交換ができる方法はご存じですか?

  • バッテリー交換を勧められた…
  • 交換費用は?
  • コスパ良く交換したい!
  • ハイラックスに合うバッテリーは?

これらの疑問・要望は、この記事で解決できます!

この記事で分かること
  • バッテリー交換の時期の目安
  • 新車ハイラックスで経験した交換時期
  • ハイラックスのバッテリー交換費用
  • コスパがいい交換方法
  • ハイラックスに合うバッテリー
  • 自分で交換するデメリット

私自身、ディーラーで交換したのに、2万円以上安くなりました!

最後まで読むと、ハイラックスの維持費の削減につながりますよ!

バッテリー高いもんな!

最安よりコスパ良しがおすすめ!

ハイラックスのバッテリー交換の時期

一般的な車のバッテリー交換時期は、使用年数3〜5年が目安です。

私のハイラックスは新車で購入して、3年半でバッテリーを交換しました

ディーラーから交換を勧められただけで、特に不具合はない。

少し早いかなと思ったけど、バッテリー関係のリスクを考えての交換です。

バッテリーの劣化は使用年数にくわえ、いろんな条件で変化します。

交換目安は、使用年数+αで判断しましょう。

バッテリーの交換時期の目安+α
  • 定期的な点検
  • バッテリー性能低下の兆候
  • 高温環境はバッテリーの劣化が早い
  • 走行距離は少しだけ影響

定期的な点検

半年点検や車検時点検でバッテリー交換を勧められたら、交換の目安になります。

目安の3年以上になり、劣化を指摘されたら交換した方がいいです。

点検はバッテリー診断機器で、状態をチェック。

劣化は数字で出るので、バッテリーの寿命を目で判断できます

もし、使用年数が3年未満なら、整備士に確認しましょう。

劣化を数値で説明できないなら、他の業者に頼んだ方がいいかも…

わが家は3年半だったけどしっかり説明してもらったで!

正規ディーラーだと信頼できますね

バッテリー性能低下の兆候

ハイラックスが以下の状態になると、バッテリーの寿命が近づいています。

  • エンジンがかかりにくい
  • ヘッドライトの光が暗い
  • 電装品の動作が不安定

私がバッテリー交換をした時は、上記の症状はありませんでした。

症状が出たら、早急に交換した方がいいかもしれません

少しでも気になったら、業者に見てもらいましょう。

バッテリーの性能低下の兆候が見られる場合は、おそらく交換時期ですよ。

高温環境はバッテリーの劣化が早い

気温が高い地域や冷却性能が低下している場合、バッテリーの劣化が早まります。

バッテリーは高温になると化学反応がすすみ、寿命が短くなるからです

異常気象による高温も、バッテリーにはかなりの負担。

高温では自己放電率も高まり、長期間放置するとさらに劣化は進みます。

3〜5年の目安はありますが、環境を含めて交換時期を決めましょう。

冷却性能の確認方法

冷却性能の一部は、運転席のメーターで確認できます。

C(Cold)・H(Hot)の表記があるエンジン冷却水温計で、冷却水の状態が分かります。

通常はC・Hの中間に針がきます。

しかし、異常があるとHに針が動いたり、C・Hを上下したり

ハイラックスに乗り換える前の車は、急にHになりました。

すぐに車屋に持ち込むと、なんと冷却水が漏れてカラに。

冷却性能の異常はバッテリーだけでなく、エンジンにも影響します

定期的な点検を忘れないようにしましょう!

冷却性能大事やな!

半年に1回の点検で十分ですよ

走行環境でもバッテリーの劣化に影響

バッテリーの寿命は、走行環境にも影響されます。

短距離のエンジンスタート・ストップが多い環境では、バッテリーの負荷に

長距離の運転では、バッテリーの負荷は最小限です。

走行環境は使用年数に比べると、影響は限定的

いくら短距離移動でも、使用年数(3~5年)を基準にするといいですね。

コスパが良いバッテリーの交換方法は?

バッテリー交換と聞くと、すごくお金がかかるイメージですよね。

ハイラックスになると、バッテリー本体も高価格なので、数万円は覚悟するところ。

私が考える1番コスパがいい交換方法は、ディーラーにバッテリーを持ち込む方法です。

バッテリー本体は、ネットで安く購入。

交換だけ業者に依頼する方法が、もっともコスパが良いです。

自分で交換が最安だけどな!

コスパ良しがおすすめですよ!

バッテリー本体価格が全く違う

ディーラーでバッテリー交換すると、めちゃくちゃ高い

ハイラックスのバッテリーは、本体価格が高いからです。

ディーラーで購入すると、バッテリー本体価格は4万円ほど。

しかし、ネットで購入すると、本体価格は1万5,000円前後

後は工賃のみなので、バッテリー持ち込み交換の方が安いですね

オートバックスには、ハイラックスに合うバッテリーは置いていません。

取り寄せはできますが、ネットより安いことはないでしょう。

ネットはポイントつくしな!

バッテリー交換の工賃

ディーラーでのバッテリー交換費用(工賃)は、3,000円です。

オートバックス等のカー用品店も、3,000円くらいなのでディーラーと変わりません。

2025年現在は、多少値上がりしています。

3,000円以下で持ち込みができるなら、安い業者です

業者でバッテリーを購入すると、工賃は安くなるでしょう。

しかし、バッテリー本体が高くなりますよ。

どこかでお金を取らないとね!

メンテナンスはディーラーがおすすめの理由

バッテリーを交換するなら、ディーラーがおすすめです。

理由は、割引率がハンパないから

オイル交換やその他のメンテナンスと同時に行うと、かなり安くなります

なので、バッテリー交換の際は、何かのメンテナンスと一緒に行いましょう。

メンテナンスは全部ディーラーやで!

信頼感が違います!

ハイラックスに適合するバッテリー

新車のハイラックスに装備されているバッテリーの規格
新車ハイラックスのバッテリー規格

持ち込むバッテリーは、必ずハイラックスに合うモノを選びましょう。

以下を参考にして下さい。

  • 適合規格:LN4
  • 容量:20HR 80Ah
  • CCA:650A
  • 外寸(長さ・幅・総高さ):315×175×190mm

容量とかCCAは気にしなくてOKやで!

新車ハイラックスに装備されているバッテリーです

バッテリーの規格はLN4が重要

新車のハイラックスに装備されているバッテリーの規格
ディーラーのカタログ

ハイラックスのバッテリー選びで、重要なのがLN4です。

他の数字は、メーカーによって微妙に違うことも。

写真はディーラーで見せてもらった、ハイラックスに適合するバッテリーのカタログです。

新車のバッテリーと少し違いますが、問題ありません。

ACデルコとは、バッテリーのメーカー名。

ハイラックスのバッテリーは、NL4を基準に選びましょう!

容量・CCAは気にしなくて大丈夫

LN4を基準にすると、容量やCCAが少し違うこともあります。

でも、問題ありません。

LN4さえ合っていればOK!

私も実際に付けているバッテリーは、容量とCCAがカタログと少し違います

それでも新車時のバッテリーより長持ちしてます!

ハイラックスのバッテリーに迷ったら!

ハイラックスに適合するバッテリー

どのバッテリーにするか迷ったら、以下の2つで大丈夫です

外寸の総高さが、15mm小さいモノです。

問題ないとは思いますが、持ち込む業者に確認しましょう!

外寸がピッタリのモノもあります。

こちらは容量やCCAが少し大きいタイプ。

わが家やコッチやで!

どちらもLN4なので問題なし!

念の為、業者に確認して下さい!

自分で交換はデメリットが大きい!

バッテリー交換を自分ですると、確かに工賃がタダになります。

しかし、デメリットがあるので、慣れてない方はディーラーに持ち込みましょう!

自分で交換のデメリット
  • バッテリーは意外と重い
  • 取り付けが不適切だとショートする
  • 専用の機器がないとリセットになる
  • もしもの時は自己責任
  • 古いバッテリーの廃棄

バッテリーの交換は、多くても3年に1回くらい。

工賃は3,000円なので、デメリットを考えると業者で交換してもらう方がいいでしょう

間違いないしね

バッテリーは意外と重い

ハイラックスのバッテリーは、意外と重い。

重量は20kgほどあります

ディーラーに持ち込むだけでも重かったのに、自分で取り付けとなると…

慣れてない方は、やめておきましょう!

ショートするリスク

バッテリーの交換方法を間違えると、ショートする危険があります。

大きな電流が流れるので、火傷や発火の危険も

新品のバッテリーがダメになるのは、不幸中の幸。

今の車は、電化製品と言ってもいいくらい。

慣れていない方は、ぜひ業者に頼みましょう!

何度も言いますが工賃は3,000円です。

専門機器が無いといろんなデータがリセット

バッテリー交換では、車の電気類の設定がリセットされます。

電気の供給がなくなるからですね。

なので自分で交換する際は、専門の機器が必要。

そんなに高くはありませんが、もし取り付けを間違えてリセットされると大変。

やはり業者に頼むのが1番ですね。

もしもの時は自己責任

バッテリー交換自体は、そんなに難しい作業ではないはず。

しかし、もしもがあります。

上記のようなリスクを犯すと、自己責任でお金もさらにかかりますね。

自己責任を考えると、3年に1度3,000円。

決して高くはありませんね。

ケチって失敗したら本末転倒やで!

使用済みバッテリーの廃棄

使用済みバッテリーは、家庭ゴミでは出せません

専門の業者に依頼することになります。

無料で引き取ってもらえることもありますが、もちろん有料の場合も。

不法投棄すると、5年以下の懲役か1千万円の罰金ですよ

ハイラックスの維持費を安くする方法

当ブログでは、バッテリー交換以外の維持費削減の情報も紹介しています。

詳しくは以下の記事をご覧ください!

ハイラックスにかかる維持費を網羅しています!

まとめ

今回はハイラックスのバッテリー交換を紹介しました!

  • バッテリー交換の時期は3〜5年
  • 新車のハイラックスは3年半で交換
  • バッテリー交換はディーラー持ち込みがベスト
  • ハイラックスのバッテリーはLN4
  • 工賃は3,000円
  • 自分で交換はリスクが高い

車のメンテナンスで、バッテリー交換の費用は高い方ですね。

しかし、できるだけ長く乗るなら、コスパ良く交換しましょう!

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA