- ハイラックスの四駆システムの用途
- パートタイム4WDの切りかえ方法
- ハイラックスのデフロック機能
- オフロード別・四駆システムの設定
こんにちは、ビールボーイです。
この記事は、ハイラックスの四駆システムを知りたい方に向けた内容です。
- H4・L4ってなに?
- どうやって切り替えるの?
- いろんな道に適した設定を知りたい!
これらの疑問・要望に応えます!
四駆システムは一般道でも、使う機会があります。
最後まで記事を読むと、ハイラックスの運転がますます楽しくなりますよ!
使う機会は少ないけどな!
趣味でオフロードを走りたい方もにぜひ!
ハイラックスの四駆システム(H4・L4)
ハイラックスはパートタイム4WDを採用しており、道に合わせて四駆システムの切りえができます。
ハイラックスの四駆システムは2種類。
- H4
- L4
H2(ハイレンジ2WD)は、通常の走行で使用。
市街地や高速道路などの、舗装された一般道に適したシステムです。
H4(ハイレンジ4WD)
H4(ハイレンジ4WD)は、すべりやすい道の走行に適しています。
悪路・氷雪路・砂地などです。
よほどの悪路や豪雪地帯でない限り、H4の使用がメインでしょう。
私の場合、たまに降る雪や砂利道の斜面でH4を使うぐらい。
実家の駐車場がオフロードやで笑
L4は使ったことないな
L4(ローレンジ4WD)
L4(ローレンジ4WD)は、特に大きな駆動力が必要な場合に使用します。
ぬかるみや深雪路などですね。
九州住みで、ハイラックスに6年乗っていますが、L4が必要な場面はまだありません。
L4を使う方は、東北や北海道住み。
もしくは、趣味で悪路を走る方でしょう。
四駆システムの切りかえ方法
ハイラックスの四駆システムは、トランスファースイッチで切り替えます。
手順にそって切り替えて下さい。
手順をムシすると故障のもと!
H2からH4への切りかえ手順
トランスファースイッチで、H2からH4に切りかえます。
手順は以下です。
- 走行が100km/h以下であること
- トランスファースイッチを右(H4)に回す
- 4WD表示灯の点灯を確認
スピードが100km/h以上で切りかえると、4WD表示灯が点滅しブザーがなります。
その際は、手順を1からやり直して下さい。
停車時の切り替えもできます。
停車時に切り替えると、4WD表示灯が点滅したままが多い。
その際は、前進すると点灯しますよ。
H4からH2へ切りかえ
H2への切りかえも、トランスファースイッチをH2に戻すだけ。
4WD点灯表示が消灯したら、切りかえ完了です。
点滅したままなら、少し加速するか、ハンドルを左右に回して下さい。
H4からL4に切りかえ
手順は以下です。
- 車両を完全に停車させる
- シフトレバーをNにする
- トランスファースイッチを押しながらL4にする
- L4作動表示灯の点灯を確認
トランスファーレンジの切りかえ中は、L4作動表示灯(4LO)が点滅します。
手順をムシすると、ブザーが鳴って切り替わりません。
手順1からやり直して下さい。
L4作動表示灯の点滅中に、ギアをN以外に入れるとギヤ鳴りが発生します。
すぐにNに戻して、切かえが完了するまで待って下さい。
L4からH4へ切りかえ
手順は以下です。
- 車両を完全に停止させる
- シフトレバーをNにする
- トランスファースイッチをH4に戻す
- L4作動表示灯の消灯を確認
ここでも切りかえが完了するまで、ギアをN以外にしないで下さい。
アクセルを踏むのも厳禁。
故障の原因になりますよ!
ハイラックスのリヤデフロックとは?
ハイラックスには、リヤデフロックという機能があります。
リヤデフロックは、すべりやすい道や凹凸の道でタイヤが空転する際に使用します。
通常は緊急脱出用です
カーブをスムーズにするデフとは?
デフとは左右のタイヤの速度を、道によって自動で調整する機能です。
カーブを曲がるとき、内側と外側では進む距離がちがうので、左右で速度を調整する必要があります。
40km/hでも内側のタイヤは遅く、外側のタイヤは速く回転。
デフによって、スムーズにカーブが曲がれます。
デフだとタイヤの空転で進めない
デフは、通常走行で必要な機能。
しかし、後輪の片方が空転した時は、デフによって前に進めません。
砂利やぬかるみなどで、片方が空転するともう片方の駆動力が落ちます。
カーブでいうと、空転タイヤが外側、もう片方が内側の状態。
空転すると地面との摩擦が少ないので、タイヤはスイスイ回転。
それをデフが感知し、地面としっかり接しているタイヤの回転を遅くするのです。
タイヤの回転が遅いと、駆動力も弱い。
なので、デフが機能すると、砂利やぬかるみで進めなくなります。
デフロックで悪路から脱出!
タイヤが空転して前に進めなくなったら、リヤデフロックを使います。
デフ機能の解除(デフロック)によって、左右のタイヤの速度が均等に。
片方のタイヤが空転しても、もう片方のタイヤにも同じ駆動力が伝わり、前に進めます。
リアデフロックの使い方
リアデフロックは、あくまでも緊急脱出用のシステムです。
片方のタイヤが空転して、進めない場合に使用。
なので、まずはL4で脱出できないか試す。
脱出できない時は、リアデフロックをONにします。
- 8km/h以下に減速
- リヤデフロックスイッチを押す
- アクセルをゆっくり踏み込む
- 作動表示灯の点灯を確認
脱出後は、再度リヤデフロックスイッチを押します。
もし作動表示灯が点滅したままの場合、車を動かしながらハンドルを少し回すと解除されますよ。
オフロード別・四駆システムの設定
ハイラックスはパートタイム4WDとデフロックで、いろんな悪路でも走行が可能。
ハイラックスが走れるオフロードは以下です。
- ヒルクライム
- ヒルダウン
- モーグル
- ロック
- 水場
- ダート
ほとんど趣味の世界やで!
一般の方は必要なし笑
ヒルクライム
- 4WDの選択:L4
- ギアの選択:S2
- デフロック:オフ
ヒルクライムとは、急勾配の砂利道上り坂のオフロードです。
ポイントは、アクセルを踏み込みすぎないこと。
アクセルを踏み込みすぎると、タイヤが空転します。
優しく踏むことでA-TRACが介入し、スリップするタイヤを制動。
具体的には、エンジン回転数を2,000rpm以下に抑えます。
途中で止まっても、HACによって車両の後退を防ぐので安心。
ヒルダウン
- 4WDの選択:L4
- ギアの選択:S1
- デフロック:オフ
ヒルダウンとは、急勾配の砂利道下り坂です。
ポイントは、最大限にエンジンブレーキを効かせること。
ヒルダウン中にブレーキを踏むと、スリップのリスクや方向性の維持も難しくなります。
エンジンブレーキを効かせるには、L4が1番。
ギアもS1にすると、最大限にエンジンブレーキが効きます。
これでフットブレーキを使うことなく、ヒルダウンが可能。
モーグル
- 4WDの選択:L4
- ギアの選択:S1
- デフロック:オン
モーグルとは、小山がたくさんあるオフロードです。
ポイントは、車体を水平に保つラインどり。
車体が傾いて、タイヤが空転した場合はデフロックで前進します。
ロック
- 4WDの選択:L4
- ギアの選択:S1
- デフロック:オン
ロックは、凸凹の岩が敷きつまったオフロードです。
滑りやすい塊が、不規則に並んだ状態。
ポイントは優しいアクセルワーク。
ロックの上でブレーキを踏むと、スリップの危険があります。
水場
- 4WDの選択:L4
- ギアの選択:S2
- デフロック:オフ
水場とは文字通り、冠水した道です。
オフロードの中では、一般でも遭遇する可能性がありますね。
ポイントは低速走行。
水の抵抗は意外に大きく、高いギアでは失速する危険があります。
趣味でオフロードを走る場合です。
一般の方は、冠水した道は避けましょう!
ダード
- 4WDの選択:H4
- ギアの選択:D
- デフロック:オフ
ダートは平坦な砂利道です。
ハイラックスはロングホイールベース・ワイドトレッドによって、ダードでも安定して走行できます。
まとめ
今回はハイラックスの四駆システムについて紹介しました。
- H4は雪道や砂地
- L4は深雪路やぬかるみ
- 4WDの切りかえは手順に従う
- デフロックは緊急脱出用
- オフロードに合わせて四駆システムを切り替えよう!
豪雪地帯や悪路が身近にない限り、四駆システムを切りかえる機会は少ない。
でも、せっかくハイラックスに乗っているなら、知っておきたい知識ですね。
これからもハイラックスのドライブを楽しみましょう!
ありがとうございました!
コメント