まったん熱がり、トリぞーです。
皆さん車庫証明ってご存知ですが?
車庫証明とは普通車を購入する際に、「普段はここに駐車しますよ」と言うことを証明するものです。
軽自動車しか運転してなかった私はハイラックスを購入した際に、初めて車庫証明と言うものを知りました。
そんな車庫証明ですが、ハイラックスなどの大きい車になると、ちゃんとした駐車場があっても車庫証明がおりないことがあるのです!
「これからハイラックス等の大きい車を購入しようと考えている方」は、この記事をご覧になってみて下さい。
車庫証明の基準
車庫証明には色んな基準があります。
車を停めれるくらいの広さだったり家から2㎞圏内だったり。
私はハイラックスを契約する寸前まで、駐車場に関しては全く気にしていませんでした。アパートの駐車場あるし。
そこに担当スタッフの一言。
「今日ハイラックスが納車されるお客様は車庫証明が下りずに、一緒になって駐車場を探しましたよ〜」
!?!?!?!?!?
そんなことがあるのかと一瞬時間が止まりました。
こんな私ですがハイラックスを購入すると決めた時、今の駐車スペースからどれだけはみ出るのかな〜と、軽い気持ちでなんとなく測ったことがありました。
その時は、まぁはみ出るけど前には車が通る十分なスペースがあるし、大丈夫と思っていました。
しかし、担当スタッフ曰く数値的に駐車スペースから出ると書類の段階でNGとのこと。
地獄に落ちたような気持ち。
アパートやマンションの駐車スペースは大体縦が5mと決まっているそうです。
場所にもよるんでしょうが。
ハイラックスの全長は5m30cm。
ダメです。
アウトです。
販売店の中で人目もはばからずテーブルに突っ伏す私。
なんでこんな車作るんだとトヨタに八つ当たりする始末。
しかし、諦めたら試合終了です。
一応、不動産の方に確認をとってもらいました。
少し経って折り返しがあり、電話にでると
不動産「あ、大丈夫ですよ」
セーフ!!!
詳しく話を聞くと、車庫証明とはその土地の所有者の判断が大切だそうです。
一軒家持家の方ですと、狭くて段差に乗り上げないと停めれないスペースでも、その土地の所有者がOKならいいそうです。
私の場合、所有者は管理会社。
問い合わせてみると、ここの駐車場には白線はあるものの、数値的な基準はないとのこと。
基準としては他の人に迷惑がかからないことでした。
駐車スペースの隣は奥さんの車です。
なので迷惑とかはありません。
もう片方の隣は空いています。
なので誰にも迷惑がかからないとの事で許可が下りました。
逆にその空き駐車スペースに、他の人が大きい車を止めようとすると、私に迷惑がかかるので、同じハイラックスでも許可は下りないでしょうとの事でした。
さらに私のアパートの駐車場は出入り口が2つあります。
出入り口が数カ所あると、さらに他人に迷惑がかかることがなくなります。
これも許可が下りた理由の1つでもあります。
奇跡
まとめ
ハイラックスなどの大きな車の購入を検討されている方は駐車スペースには気をつけたほうがいいですね。
車庫証明基準をまとめると
・土地の所有者の判断が重要
これだけです。
最初の担当スタッフの話はなんだったのでしょう。
もし、車庫証明に困ったら、頑張って土地の所有者を説得してみて下さい!
コメント