嫁との買い物で発する言葉は「ここ本屋ある?」、トリぞーです。
私はブラタモリ好きがきっかけで太宰府の歴史に興味が出てきました。
その流れで学問の神様・菅原道真の一生を調べました。
菅原道真は学問の神様として有名です。
その生涯は実際どのような人物で、どのような歴史を歩んできたのか。
この記事で菅原道真の一生を紹介します。
目次
菅原道真の3つの顔
皆さんご存知、学問の神様である菅原道真。
しかし、道真には学問の他に別の顔を持っていました。
1つは右大臣としての顔。
菅原道真は社会人になってもすごい人だったのです。
なので、新社会人の方も是非、太宰府天満宮へお参りに出かけてみては。
もう1つは雷神の顔。
菅原道真は死後、雷神になったとの伝説があります。
人々の恐怖の象徴だったのです。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】学問の神様である菅原道真は3つの顔を持っていた!?
誕生から社会人になるまで
菅原道真というとやはり学問の神様として有名。
子供の頃から勉強ができる人でした。
しかし、意外にも大人になるにつれ、その学力は平凡なものでした。
そんな道真ですが、母親の愛情や家庭環境により優秀な成績で社会人となるのでした。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】誕生から社会人になるまでの歴史を紹介します!!
出世に暗雲
優秀な成績で社会人となった菅原道真。
しかし、順風満帆とはいきません。
優秀な成績ゆえに、性格に難ありとなってしまいました。
加えて、父・是善(これよし)の死。
ここから菅原道真の山あり谷あり人生のスタートです。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】人間の嫉妬って怖い!順調な出世を果たす道真だが暗雲立ち込める。
讃岐国に追いやられる
菅原道真は大都会・京で仕事を頑張ってきました。
しかし、周りの人間からの嫉妬により、何と讃岐国に追いやられてしまいます。
現在の香川県です。
しかし、ピンチはチャンスを生みます。
この時、讃岐国の人々は税や干ばつなどにより極貧生活を送っていました。
道真は地方の生活にカルチャーショックを覚えます。
これにより道真は人として大きく成長しました。
詳しくはこちら。
→【藤原道真】讃岐国に追いやられた菅原道真!やっぱり人間の嫉妬は怖い!
阿衡の紛議
菅原道真が讃岐国で奮闘している間、道真不在の京で事件が起こります。
当時の天皇・宇多天皇が人事を行う際、政界で力を持っている藤原基経(ふじわらの もとつね)に阿衡という職に就かせます。
しかし、この阿衡という職、何の仕事もないのです。
これにより基経はご立腹。
政界はごちゃごちゃになってしまいました。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】京で起こる阿衡の紛議を紹介します!!道真不在の京で一体?!
紛議の黒幕
政治の中心である京は阿衡の紛議によりめちゃくちゃになってしまいました。
これは宇多天皇が藤原基経を阿衡に任命したことが発端です。
なぜ、宇多天皇は基経を阿衡に任命したのか?
これには黒幕がいます。
その黒幕とは基経の部下である、藤原佐世(ふじわらの すけよ)だったのです。
しかし、この事件を見事に解決した人物こそ、菅原道真。
道真の采配によりこの事件は無事解決となります。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】阿衡の紛議に黒幕がいた!?藤原佐世の陰謀を紹介します!!
道真、京へ凱旋
見事、阿衡の紛議を解決した、菅原道真。
その成果を讃えられ、讃岐国より京へ凱旋することとなります。
京へ戻った道真は讃岐国での経験を活かし、京でも大活躍。
順調に出世!とはやはりいきません。
人生とは世知辛いものです。
またもや、人間の醜い嫉妬に巻き込まれることとなります。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】阿衡の紛議を見事解決!!京に戻った道真は順調に出世の道へ!!
嫉妬の渦
京へ戻り、順調に出世を果たしていく、菅原道真。
しかし、やはり人々の嫉妬の渦へと巻き込まれていきます。
味方であった宇多天皇が上皇へとなり、相棒の藤原時平もバカ丸出し。
そして、この時平の嘘により道真は太宰府へ左遷させられることとなるのです。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】出世街道まっしぐらの道真!しかし、それを妬む人多すぎいぃぃ!!
昌泰の変
太宰府へ左遷させられることとなった、菅原道真。
その原因を作ったのが親の七光代表、藤原時平。
この時平の嘘が発端となり、昌泰の変が勃発!
これにより、道真は太宰府の地へと追いやられるのです。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】左遷の背景〜やっぱり嫉妬が原因!藤原時平の嘘で太宰府へ〜
太宰府での生涯
道真の太宰府生活はそれは酷いものでした。
そして、59歳で栄光と苦悩に満ちた生涯に幕を閉じることとなりました。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】太宰府へ左遷!その時の心中は?道中は?生活は?紹介します!!
雷神伝説
太宰府の地にて、波乱万丈な生涯を閉じた道真。
しかし、その生涯には続きがあります。
なんと雷神へと姿を変へ、人々に恐怖を与える存在となるのです。
詳しくはこちら。
→【菅原道真】怨霊となった道真の祟り!?雷神となった伝説を紹介します!!
おわりに
今回は私が今まで記事に書いてきた菅原道真の生涯をまとめとして紹介しました。
本当に波乱万丈な生涯だったようです。
菅原道真についての記事は一旦ここまでとします。
今後は太宰府全般について記事を書いていこうと思います。
ありがとうございました!!
コメント