醤油:酒:みりんは1:1:1、トリぞーです。
今回は福岡県糸島市にあります二丈岳に登ってきました。
無事山頂に着いたのですが、今までで1番辛い登山となりました。
素人には辛い山かもしれません。
この記事では
・二丈岳の情報
・登山ルート
・登頂時間
・トラブル
などを紹介します。
二丈岳
二丈岳とは福岡県糸島市二丈町にある標高711mの山です。
後ろには脊振山系、前には玄界灘と糸島半島が一望できます。
いくつか二丈岳登山についてのサイトを見ましたが素人向けという言葉が多く、比較的簡単に登れると思っていました。
登り始めて10分くらいまでは…
登山当日の朝
登山前日の予報では、登山当日は曇り。
あまり天気が良くなさそうだったので、登山をするつもりはありませんでした。
しかし、翌日の登山当日。
嫁「めっちゃ天気いいよ!登山いく!?」
登山に興味がある理由がコロンビアが可愛いからの嫁がハイテンション。
福岡県糸島市にある二丈岳をネットで少し調べると山頂まで約30分とありました。
登り始めは12時くらいになるけど、別にいいかなぁと思い二丈岳登山を決行することに。
この時、私は何のサイトを見て30分で登れると思ったのでしょう。
まさか、山頂までに約2時間かかるとは…
道の駅
二丈岳に登る前に、道中にある道の駅『伊都菜彩』に寄ることに。
嫁の趣味が道の駅巡りということもあり、私も道の駅をぶらぶらすることが好きです。
ここは朝採れたて野菜や新鮮な魚介類、糸島の特産品がたくさんあります。
一通り見て回って、今晩の宴のメイン牡蠣を購入。
そして、二丈岳の山頂で食べようとお弁当も買いました。
この時、時刻は11時半。
予定通り12時から登り始めて、12時半には山頂で弁当を食べてご機嫌。
この時はまだ余裕綽々。
菜の花畑
伊都菜彩で登山口の駐車場を調べるとゆらりんこ橋駐車場が検索されました。
まずはそこを目指し国道202号を通って二丈町へ。
マップアプリには詳細な住所が出なかったため、道路に出ているゆらりんこ橋の看板を頼りに車を走らせていると何と左折ポイントを見逃していました。
しかし、そのおかげで中々の菜の花畑を発見。
右折ポイントを見逃したおかげで、きれいな菜の花畑を見ることができた!
この時はまだ、自分のうっかり八兵衛ぶりが可愛いとすら思いました。
ちなみにこれは道の駅『福ふくの里』です。
加茂ゆらりんこ橋
菜の花畑を堪能し、改めてゆらりんこ橋を検索し無事到着。
ここには二丈岳登山のパンフレットを置いてある小さな箱?があり自由に持ち帰ることができます。
パンフレット好きの私はきっちり持ち帰り。
菜の花畑への寄り道とゆらりんこ橋への道が分からなかったこともあり予想外の時間ロス。
時刻はこの時13時40分。
この時ようやく若干の危機感を覚えました。
なぜなら
「登山道はどちら…?」
登山開始
ゆらりんこ橋に着いたのはいいんですが、肝心な二丈岳への登山道が分からない…
パンフレットで確認すると二丈岳山頂の方向に明神の滝との記載が。
その方向に目をやると
あるじゃん滝!!
改めて登山開始です。
ゆらりんこ橋を通って
滝の横から登山道に入り
そして気づきます。
今の滝、明神の滝じゃない。
普通に考えて、見た目ダムですね。
若干の焦りからか無理やり滝と見ていました。
パンフレットをよく見るとゆらりんこ橋から明神の滝までは約20分。
うっかり八兵衛通り越し、ただのボケです。
登山道
登山道は他サイトの情報だと整備されたとか初心者向けとかありましたが、結構グズグズです。
前日に雨が降ったからかもしれませんが、ぬかるみや滑りそうなところが多々ありました。
この辺りから本当に30分で着くのかと不安でいっぱいな八兵衛。
普段は危険だったり、道に迷いそうな登山道にはワクワクするのですが、この日は空腹も相まり疲労が溜まる溜まる…
滑りそうな橋を渡り
お地蔵さんを写真に収め
ようやく頂上らしき光景が目の前に現れました。
ゴール!!…??
神社??
確かパンフレットには神社の名前が記載されていたような。
しかもまだまだ中盤らへんに…
神社の名前は加茂神社。
そしてパンフレットによると加茂神社から歩いて10分後の所にあるそうです。
登山口が…
登山口
何とまだこの時点で登山口にさえ着いていませんでした。
先ほどの加茂神社から一本道を進み、突き当たりを右へ。
さらに真っ直ぐ進み、嫁に一言。
「帰る?」
この時点で天候もやや曇ってきたことや、着く時間が全く分からない、空腹ということもありちょー登山初心者の嫁を気遣う登山初心者の八兵衛。
すると嫁からも一言。
「は?帰らんし」
ただのコロンビアが可愛いから登山したい嫁ではありませんでした。
そしてようやく登山口に到着。
ここから左に曲がり、山頂を目指す。
パンフレットによるとここから山頂までは45分。
登山前に頭に思い浮かべていたゆらりんこ橋から山頂まで30分、初心者でも楽勝はどこへやら。
中々の道のりです。
そして、ようやく山頂らしき光景が目の前に。
次こそゴール!!
どこだよ!!怒
何が辛いって、ここまで必死に登ってきたのに車で来れることです。 ※工事関係者だけ
目の前にはさらに試練が。
ここから山頂まで15分。
それから何度も山頂か!!違った!!
を繰り返し登り始めて約2時間、ようやく目の前に山頂が…
二丈岳山頂
素晴らしい…
今まで見た山頂からの景色で1番かもしれません。
個人的な感想ですが、景色の良さは標高が高いだけではなく海が近いが大切だと思っています。
海が近いと高低差がはっきり出るし、地形もバッチリ分かるので最高です。
飛行機からの景色にも似ています。
そして、もちろん二丈岳からみる景色は最高です。
おわりに
今回は無事、明るい内に下山できたためよかったですが本来ならこの登山は失敗です。
登山にかかる時間も分からない、空腹を我慢して登山継続は本当によくないことだと思います。
反省です。
コメント