無料だった頃の中瀬草原キャンプ場を紹介します。
・無料で見れる景色に感動!
・造りも古い、サイトも斜め、だけどどこか心地いい。
基本下を向いて歩く、トリぞーです。
長崎県平戸市にある無料のキャンプ場、中瀬草原キャンプ場。
初めて訪れた時はまだ無料の頃で、すごく良いサイトだったなって思い出がありました。
久しぶりに近くを通ったので、寄ってみるとそこにはキレイな管理棟が。
なんと有料キャンプ場になっていました。
中瀬草原キャンプ場
中瀬草原キャンプ場は長崎県平戸にあるキャンプ場。
以前は市が運営する無料のキャンプ場でしたが、現在は星野建設などが介入して株式会社中瀬草原キャンプ場として有料のキャンプ場となっています。
所在地は長崎県平戸市田平町大久保免1111-2
当時、2019年に購入したカーナビに入力してもヒットしませんでした。
近い番地を入力して到着できた覚えがあります。
有料になってからは利用していませんが、無料時代、初めて中瀬草原キャンプ場を利用したときはそれはそれは感動したことを覚えています。
玄界灘を一望できて無料のキャンプ場、あのころはよかった…。
駐車場
駐車場は無料の頃から広くて舗装もしてあり使いやすかった。
今と変わりなかったかな?
当時は駐車場は広かったけど、荷物運びが大変。
駐車場からキャンプサイトまで行くのに、階段だけだったんですよね。
無料だし、ソロキャンプだったんで平気でしたが。
むしろ、これぞ無料キャンプ場だと変なテンションになってました。
無料のころからスロープは1カ所あったんですけど閉鎖されていました。
今はここからオートサイトにいけるのかな?
有料になってからはカートの貸し出しがあるみたいなので、閉鎖されていたスロープも解放されているのでしょう。
キャンプサイト
中瀬草原キャンプ場はの良いところは何といっても海を一望できるこの眺め。
初めて利用したときは、ネットに写真もなく無料なので期待はしていませんでした。
実際は控えめに言ってサイコー。
これはお金とれるレベルですね。
今はいくらなんだろう?
でもそこは無料キャンプ場。
眺めはいいが、サイトが斜めっている。
ぱっと見は平らに見えますが、少し傾斜があります。
イスに座っているだけでは気にならなかったけど、テントの中で寝てみるとビックリ。
寝ながら滑っていきます。笑
起きるとテントの端っこに居ました。
無料キャンプ場なんで笑えましたし、これはこれでいい経験だと思いました。
以前の中瀬草原キャンプ場には主に3つのサイトがありました。
平らなサイト(管理棟)
こちらは駐車場から上がってすぐの場所。
平らであり、海も一望できていました。
現在は管理棟やカフェが建てられていますね。
有料になってから少し寄ってみると、一番いいサイトだった場所に管理棟ができていて残念でした。
次は早くきてココだ!っと思っていたのですが…。
後方のサイト
こちらは後方にあるサイトです。
後方のサイトも割と平らではあるものの、キャンプ場の後にあるため魅力である海を一望とはいかないかもと思っていたサイト。
現在はオートサイトになっているのかな?
中瀬草原キャンプ場にきて海が見にくいのは意味がありませんから、いくらオートサイトでも利用はどうなのか。
前方のサイト
こちらはテントを設営した前方にあるサイト。
前に他のテントもなく海も一望できます。
しかし、見ての通り斜め!
宴の時は気になりませんでしたが、寝るときにかなり気になりました。
起きたらテントの隅に居るんだもの。
中瀬草原キャンプ場はこのくらい斜めのサイトが多いです。
平坦なところが少ないんじゃないかと思うくらい。
有料になった今でも変わらないと思います。
トイレ
キャンプ場を決める際に重要なこと、それはトイレ。
やはりトイレはキレイに越したことはありません。
無料のころは和式でしたが、現在は洋式となっているみたい。
ウォシュレットは付いていない様子ですが。
変わっているのは便器だけで、造りは以前のまま公園のトイレって感じです。
利用したきはまだ暑さが残る時期で、虫がめちゃくちゃ多かった思い出があります。
朝起きてモーレツなもよおしが来ましたが、キャンプ場のトイレでお尻を出すことができず。
急いで撤収して、平戸瀬戸市場へ。
開店前でしたが、トイレが外にあるので助かりました。
運転中にものすごくガマンしているときに、足の親指がピンと上がりっぱなしになるのは私だけでしょうか?
トイレはキャンプ場に1つと駐車場に1つあったのは覚えています。
未確認ですが、キャンプ場内にいくつかトイレがあるようです。
現在は管理棟営業中の場合はキレイなトイレが使えるみたいですね。
こちらはウォシュレットがありますよ。
炊事場
無料のころはキャンプ場の予約を取る際に炊事場の注意事項を聞きました。
電気がつかないとか、水は煮沸して飲めとか。
しかし、その炊事場どこにもないんですよ!
宴をしているときは暗くなっていたので、朝から食器類を洗おうかと思っていましたが明るくなっても見当たらない…。
散歩がてら探していると前方サイトの坂の下に何かを発見。
まっさか〜。
散歩がてら、散歩がてら…。
炊事場でした。
しかも、工事中で使用不可。(2019.10現在)
市役所の電話番は若めのお姉ちゃんだったし、洗うものも少なかったし良しとしました。
現在は使用できるみたいですが、設備はほぼ変わらず。
管理棟内に家庭科室みたいな料理部屋がありますが、有料。
キャンプに来てお金払って室内で料理する人いるのかな?
お風呂
無料キャンプ場だったころはありませんでした。
まぁ、無料ですもんね。
現在はキレイでオシャレなシャワールームがあるみたい。
脱衣所がないって書き込みをみましたが、使い勝手が悪いのかな?
宴
一通りキャンプ場を紹介したので、宴を開始します。
火の準備が出来るまで刺身で一杯。
キャンプにきたらいろんな準備をする前に、とりあえずビールが飲みたいので刺身はかかせません。
この時はアジの刺身。
平戸のアジの刺身は最高でした。
写真は食べた後ですが。
Twitterでいろんなキャンプ道具やテントの紹介がありますが、1回も羨ましいと思ったことがない。
自分は本当にキャンプ好きなのかな~と考えたことがありますが、キャンプが好きなんじゃなく良い景色、良い雰囲気で飲むビールが好きなんだと認識。
火の準備ができて、本格的に宴が進みます。
炭でやくのはコレ。
練り物です。
キャンプに行くと必ず近くの道の駅によるんですが、なぜか買ってしまう練り物。
練り物にはビールもいいですが、冷えてきたのでお酒にチェンジ。
そぉ、ワンカップ大関。
手振れ感がご機嫌な様子を表してますね。
奥様とキャンプをするときはipadで旅猿やゴリパラを見ますが、ソロキャンプだと基本はラジオを聞いています。
この日はラジオから安めぐみの声が聞こえてきて、とりたててファンではありませんが良い気分で飲むことができました。
そして焚き火を眺めながら宴は続きます。
おわりに
今回はあの頃はよかった中瀬草原キャンプ場と題しまして、無料だった頃のソロキャンプの様子を紹介しました。
・有料になったけど、新しいのは管理棟ぐらい?
・景色はお金を払う価値あり。
無料ということでトイレが古かったり、サイトが斜めだったり、荷物運びが大変だったりしましたが、すべてが海を一望できる景色によって帳消しなるくらいのキャンプ場でした。
宴の時間も有料サイトではかもし出せない、絶妙な雰囲気。
無料サイトに安めぐみの声が沁みました。
無料サイトは、ただ無料なだけってワケじゃないなと思えたサイトでした。
現在は有料となっていますが、新しくできた管理棟以外は無料の頃とそう変わらない様子。
料金も高いし、口コミも決していいとは言えないのでもぉ行くことはないでしょう。
あぁ、あの頃はよかった中瀬草原キャンプ場…。
おわり。
コメント