ハイラックスのワイパーゴム交換について紹介します!
- ワイパーの寿命は半年〜1年
- ハイラックスのワイパーゴムは左右で2,000円
- 自分で交換はメンドくさい
- ディーラーに頼むと無料になることも
ガチの薩摩切子で酒を飲みたい、トリぞーです。
この記事は、ハイラックスのワイパーゴム交換について紹介します。
- ワイパーの交換時期かも…
- かえるのメンドくさい…
- 費用はどれくらい?
こんな思いに応えます!
ワイパーゴムの交換ってメンドくさいですよね?
すぐ雨が切れなくなるし、お金かけたくないし……
まだ大丈夫って思ってたら、はしっこがダランとたれてる。

私のコンテがたれてるで!
特にハイラックスのワイパーって高そうだし、
自分で交換ってむずかしそう。
そんな方は、ディーラーに頼んでみて下さい!

え?マジ?ってなりました
ワイパーの寿命

車の整備で後まわしになる部品No1は、ワイパーのゴムです。
すぐダメになるけど、交換しなくてもいいかってなりがち。
ワイパーゴムの寿命は半年〜1年です。
しかし、替えた記憶がないって方もいるでしょう。
ワイパーゴムを交換しないと、見えづらいで済まないことも。
最悪、事故をおこします。
実は晴れの日が危ない
ワイパーを交換しないと雨の日に危ない!
って、よく聞く話です。
そんなに危なくないよって思う方、
ワイパーゴムが劣化していると、雨あがりの晴れに危険がありますよ。
雨がキレイにふき切れてないフロントガラスには、汚れが残っています。
空が晴れると、汚れはいっそう目立つ。
そんな時、ウォッシャー液で汚れを落としますよね?
ゴムが劣化していると、これが危険。
汚れがキレイにとれず、
逆にフロントガラスに広がってしまうことも。
そこに太陽の光がさし込むと、前が見えなくなります。
上記は経験談です。
曇りでは汚れが目立たなくても、
太陽の光が当たると、本当に前が見えなくなります。

太陽が見え隠れする山道なんかは特に危ない!
ハイラックスのワイパーゴムを自分で交換

危ないと分かっていても、やっぱり後まわしになるワイパー。
ワイパーにお金を使いたくないって気持ちがあるのかも。

うっ…(図星)
整備費の節約は、自分で交換が基本ですね。
ハイラックスのワイパーゴムのサイズはこちら。
- 運転席:550mm
- 助手席:400mm
- 形状:フロントデザインタイプ
価格は左右の替えゴムで2,000円。
片方で1,000円前後くらいです。

左右で長さが違うで!
ハイラックスのワイパーゴム交換はメンドくさい

ハイラックスのワイパーゴム交換は、少しメンドくさいです。
どのくらいメンドくさいかというと、
私が交換するのを止めたくらい。

維持費節約にはウルさいんだけどね…
以前、奥さまのコンテのワイパーを交換しました。
これが意外とメンドくさかった。
一旦、ハイラックスのワイパー交換に心が折れます。
さらにオートバックスで交換の仕方を確認したさい、

中の鉄棒は捨てないでね

捨てたらワイパー全部交換だから
軽自動車とハイラックスとは、交換方法がちがうみたい。
結局、自分で交換するのはやめました。
ディーラーはワイパーゴム交換が無料

時は、車検前。
年1回の点検をディーラーで行いました。
ついでに、ワイパーゴムの交換を注文。
ディーラーでは、整備前に概算見積書をもらいます。
見積もりには、ワイパーラバー(ゴム)の項目が追加。
- ワイパーラバー運転席:1,023円
- ワイパーラバー助手席:924円
- 技術料(工賃):220円
替えゴムの価格は、Amazonや量販店とかわらない。
工賃も安く、良心的です。
納得の価格で、点検後の請求書を見てビックリ。
謎の割引で、ワイパー取り替え費用2,167円が、
無料となっていました。
ハイラックスのワイパー交換の無料は、
点検することが条件だと思います。
謎の割引は、スタッフに聞いてもあんまり教えてくれません。笑

うれしい謎ですけどね
まとめ
今回はハイラックスのワイパー交換について紹介しました。
- ワイパーゴムの寿命は半年〜1年
- 雨がキレイに切れないと本当に危険
- ハイラックスのワイパーゴムは左右で2,000円
- ディーラーで頼むと無料になることも
ワイパーゴム交換は自分で交換しても、ディーラでも2,000円くらいです。
工賃が220円なので手間を考えると、
ディーラー(量販店)で交換した方がいいでしょう。
ついつい後まわしになるワイパーですが、
安全運転のためにも、しっかりと交換しましょう!

ありがとうございました!
コメント