ハイラックスのメリットを紹介します!
- カッコいい、これがメリット
- 荷物を外にのせれる
- 税金が安い
- 燃費は悪くない
- 雪がたのしい(番外編)
こんにちは、トリぞーです。
この記事は、ハイラックスが欲しくて、
メリットを知りたい方にむけた内容です。
- 具代的なメリットってなに?
- 奥さまにプレゼンしないと…
これらの疑問、悩みに応えます。
この記事を読むと、
ハイラックスの購入が近づきます!

世の奥さまは反対派が多い?

5万km運転した経験を紹介!
やっぱりカッコいい

ハイラックスの1番のメリットはなにか?
それはなんといっても、やっぱりカッコいい。
ハイラックス好きの車えらび基準って、
コレじゃないですか?
- デカい
- ゴツい
- 人とかぶらない
一般的な車えらびの基準は燃費だったり、
価格だったりですかね?
もちろん大切なことですが、カッコよさを捨てるのはいかがなものか。
日本でピックアップトラックといえば、
ハイラックス。
声を大にしていいたいメリットは、
カッコいいです。
カスタムの幅がひろい

人とかぶらない車といいましたが、
最近はよく見かけるようになりました。
でも、ハイラックスはカスタムの幅がひろいので、
人とかぶることは少ないかも。
特徴である荷台を自分好みにしたり。
趣味に便利な荷台にしたり。
その可能性は無限大だと感じています。

私はノーマルですが…。
ハイラックスのカスタム本もあるので、参考にするといいと思います。
自分好みにカスタムすることで、メリットのカッコよさもきわ立ちますね。
荷物が外にのせれる

ハイラックスの特徴は、荷台があるってことですね。
荷台があることで、たくさんの荷物をつむことができます。
ですが、ここで伝えたい荷台のメリットは、
車外ということ。
外に荷物がおけるので、ニオイがあるもの、汚れてるものもガンガンつむことができます。
実家に帰ると、いつも漬物をもらいますが、
すごく便利です。笑
大きなゴミ出しも写真のとおり。
とくに、汚れているものには重宝します。
- ドロドロになった登山靴。
- 野球の道具がどっさり
- 趣味の家庭菜園で土、肥料をのせる
- キャンプのゴミや濡れたテント
キャンプなんてニオイと汚れのダブルですね。
本格的な農業をしている人にもピッタリです。
税金が安い

ハイラックスは、ほかの4駆とくらべて、圧倒的に税金が安いです。
車種 | 排気量 | 税金 |
---|---|---|
ハイラックス | 2,393cc | 16,000円 |
プラド | 2,693〜2,754cc | 50,000円 |
ランドクルーザー | 3,345〜3,444cc | 57,000円 |
デリカ | 2,276cc | 43,500円 |
パジェロ | 3,000〜3,800cc | 57,000〜65,500円 |
ハイラックスは貨物車。
税金は排気量ではなく、積載量で決まるのです。
軽自動車なみとはいえないものの、
軽自動車よりの税金です。
でも、こんな声が聞こえてきそうですね。

車検が年1回でしょ?
たしかに、貨物車なので車検は年に1回あります。
でも、ユーザー車検で安くおさえられますよ。


初めてでも簡単です
燃費は悪くない

ハイラックスって、見ためからして燃費が悪そうですよね?
でも、ほかの4駆とくらべると、そんなに悪くはありません。
車種 | 燃費 | 測定モード |
---|---|---|
ハイラックス | 11.7km/L | WLTCモード |
プラド | 11.2km/L | WLTCモード |
ランドクルーザー | 9.7km/L | WLTCモード |
デリカ | 12.6km/L | WLTCモード |
パジェロ | 10.0km/L | JC08モード |
デリカが少しだけ、燃費がいいですね。
トヨタのなかではハイラックスが1番。
初期モデルのハイラックスの燃費は、
JC08モードで11.8km/Lでした。(カタログ)
5万km走った実際の燃費は、12.4km/Lです。
現モデルはJC08モードで、13.6km/Lとなっています。(カタログ)
なので、現モデルの実際の燃費は、14.2km/Lになるのかなと思います。

ハイラックスの燃費は、ファミリーカーとくらべても悪くないですよ。

雪が楽しい(番外編)

九州地方では年に1回くらい、雪がドカっとつもります。
でも4駆の車になると、雪が怖くありません。
雪に慣れていないので、あたりが白くなると運転が怖いんですよね。
でも、ハイラックスになってからは、雪がへっちゃら。
ディーラーからは、九州だと年中ノーマルタイヤで大丈夫といわれています。

4駆でもスベる時はスベりますよ
雪にかんしては、ハイラックスならではのメリットがあります。

荷台に雪がこんもり。
誰もあらせない、キレイな雪がたくさん手に入ります。
ミニかまくらを作ったり、お酒をさして冷やしたりでサイコーです。

恥ずかしいおっさんですね
ハイラックスのデメリット

ハイラックスのメリットを紹介してきましたが、
もちろんデメリットもあります。

デメリットの方が多いかも…
- 雨がふったら終わる
- 駐車場に困る
- 思ったりより荷物がのらない
- 後ろのシートが倒れない(せまい)
ハイラックスのデメリットを詳しく知りたい方は、
この記事で。

メリットもデメリットもわかった上で、
ハイラックスの詳しい見積もりを知りたい方は、コチラの記事をどうぞ。

まとめ
今回はハイラックスのメリットを紹介しました。
- なんていってもカッコいい
- ニオイ、汚れた荷物も問題なし
- 税金が安い
- 燃費は悪くない
そもそも、車種別のメリットってあんまりない気がします。
その点、ハイラックスは荷台があるので、ハマる人にはがっつりハマりますね。
私は普段、荷台をほとんど使っていませんが。

ありがとうございました!
コメント