新型ハイラックスの燃費を紹介します!
- 実際の平均燃費は12.4km/L
- 満タンで80L、800kmは航続可能
- ガソリン代は月1万円以下
- 燃費向上には安全運転が必須!
- 安全運転でガソリン10万円節約
走ると膝が痛い、トリぞーです。
この記事は新型ハイラックスの購入を考えている方、
ガソリン代を抑えたい方に向けたものです。
- 実際の燃費ってどれくらい?
- 満タン給油でどれくらい走る?
- 月のガソリン代はいくら?
- どんな運転で燃費がよくなるの?
これらの疑問に応えます。
みなさん、ハイラックスの燃費は悪いって思っていませんか?
実はハイラックスの燃費、そんなに悪くありません。
新車で購入してから、5万km以上走って平均燃費を測定しました。
業者のサイトにはない、リアルな運転環境で出した結果です。

一般の方の参考になるはず!
ハイラックスの平均燃費は12.4km/L

ずばり、ハイラックスの平均燃費は12.4km/L。
乗っているモデルは、2017年の初期型です。
当時のパンフレットに載っている燃費は11.8km/L。
通常の燃費は、パンフレット表記の7割といわれているので、
ハイラックスの燃費は逆転現象が起きています!
現在は新しいモデルが販売されています。
マイナーチェンジで燃費も向上しているので、12.4km/L以上かもしれません。
単純計算で、最新モデルの平均燃費は14.3km/Lになるでしょう。

単純計算ですよ!

燃費は運転環境で変わる
ハイラクスの平均燃費は12.4km/Lと書きましたが、
この燃費はあくまでも私の場合です。
ダレもが同じ燃費ではありません。
- 1ヶ月に平均850km走行
- 通勤で往復30km走行
- 市街地と郊外の中間あたりがメイン道路
- 高速道路はあまり使わない
- 下道の遠出が好き
当たり前ですが、短い距離だと燃費は落ちるし、
北海道みたいな道をずっと走っていると、平均燃費は向上します。

下道はおかしいと言われますが…
WLTCモード
2017年まで、パンフレットに載る燃費はJC08モードで測定していました。
2018年からは徐々に、WLTCモードという測定が主流になっています。
簡単にいうと、パンフレット表記の燃費が、
より実燃費に近づいたってこと。
WLTCモードはさらに、3つのパターンに分かれています。
- 市街地モード:10.1km/L
- 郊外モード:11.6km/L
- 高速道路モード:12.6km/L
3つのモードそれぞれに参考燃費があり、
2022年現在のパンフレットには上記のように記載されています。
高速道路は燃費が悪い?
WLTCモードによると、高速道路では平均燃費が向上しています。
一定の速度で走れて、信号もないので、
高速道路は燃費が良くなるのが常識かもしれません。
しかし高速道路は、かえって燃費が悪くなるのでは?と感じています。
高速道路は原則、一定の速度で走れますが、
実際は速度キープって難しいですよね。
- 高速道路に入ったすぐはスピードに慣れず、80kmで走行
- 慣れてくると100〜110kmで走って、追いこすときは120km
- 気づけば知らぬ間に80kmになっていた
また、道も平坦ではありません。
私は九州の高速道路がメインですが、
大分あたりはアップダウンが激しい。
長い距離、アクセルを踏みこむ場合もあります。
高速道路は時速80kmで、ある程度の距離を走ると燃費が良くなるかなってイメージ。
燃費メーターを見ても、下道で走った方が燃費がいい気がするのです。

あくまでも個人的な意見です!

ガソリンは満タンで80L

ハイラックスのタンク容量は80Lです。
かなり入りますね!
ガソリンメーターの目盛りは4つに分かれており、
1目盛りで200kmは走れるかなーって感じ。
満タンにすると、800kmは連続走行できますが、
700kmくらいで、ガソリンランプが点灯するでしょう。
ガソリンは満タンがいい?
燃費節約のために、ガソリンは半分しか入れない話を聞きます。
節約系のネット記事でも見かけました。
考えは人それぞれですが、私は満タンに給油する派です。
軽油は1Lで0.8kg。
満タンにすると64kgです。

大人1人分ですね
少しでも軽い方が低燃費でしょうが、1人乗せてると思えば気になりません。
それよりも、給油に行く回数が気になりますね。
災害時はガソリン満タンがいいし、災害はいつ起こるか分かりません。
ガソリン代は月1万円以下

2022年現在、近所の軽油は140円/L以上します。
コロナ前とくらべて、40円近く値上がりしました。
ガソリン代は値上がりし、コロナ前より遠出する回数が減りましたが、
それでも毎月800kmは走っています。
給油は満タンにして、毎月1回。
月のガソリン代は、1万円あるとお釣りがきます。

ガソリン代も人それぞれですね
安全運転でガソリン代節約

私は今まで、事故を起こしたことはありません。
そう、スーパー安全運転なのです。
だから、12.4km/Lが維持できていると思います。
燃費向上の運転方法がコチラ。
- ecoモード
- ちょーやんわり発進
- 平均速度は、時速50km
- 下り坂はアクセルをふまない
エコモード
ハイラックスを購入してから、
ずっとecoモードで走っています。
ボタンがあるので、押すだけ。
エコモードはアクセルを勢いよくふんでも、
エンジンには少しの力しか伝わりません。
やんわり発進
発進時は、ちょーやんわり。
最近の車は運転技術を採点してくれますが、
代車で試したとき、発進はほぼ満点でした。
具体的には、平地発進で瞬間燃費が8km/Lぐらい。

ハイラックスでも採点できます
時速50kmで走行
基本的に時速50kmで走ります。
平地だと、瞬間燃費は15km/Lくらい。
スピードを落とすと燃費は向上しますが、
あんまり遅いと迷惑がかかるので臨機応変に。
下り坂
下り坂では勾配にもよりますが、ほとんどアクセルを踏みません。
瞬間燃費はMAXの30km/L。
上り坂も勾配にもよりますが、2〜8km/Lで走っています。

下坂でアクセルとブレーキはもったいない!
エコウォレットで10万円節約?

新型ハイラックスには、エコウォレットという機能があります。
エコウォレットとは、基準の燃費を設定し、
実際の燃費と比較して、ガソリン代に違いがあるか確認できる機能です。
給油すると、ガソリン価格を入力しまよね。

入力めんどいけどなー!
あれは、エコウォレットで設定した燃費と比較しているのです。
現在の設定燃費は10km/L、実際の燃費は12.4kmL。
通常の燃費はパンフレット表記の7割。
ハイラックスでは8.3km/Lになります。

途中で知ったので初期設定です
ガソリン価格は常に変動しています。
しかし、普通に運転するのと、安全運転を心がけるとでは、
5万km走行して、10万円以上ガソリン代を節約ができています。
まとめ
今回は新型ハイラックスの平均燃費につてい紹介しました。
- ハイラックスの平均燃費は12.4km/L
- 80Lで満タン
- 700km走行でガソリンランプ点灯
- ガソリン代は月1万円でお釣り
- 安全運転を心がけよう
- 安全運転でガソリン代が10万円節約
ガソリン価格が上がっているなか、
ハイラックスの燃費はいい方かなと思います。
新車で購入して5年ほど経過しましたが、
平均燃費はこの辺が限界。
安全運転で事故なく、低燃費を保てるよう、
大切に乗って行きたいと思います。

ありがとうございました!
コメント