登山– category –
-
大根地山の2つの登山ルートとは?所要時間と駐車場
記事の内容 福岡県筑紫野市にある、大根地山を紹介します! 山頂は展望よしルートは2つ、神社ルートと険しいルート神社ルートの所要時間は1時間15分険しいルートは下山で1時間神社や風景を楽しむなら神社ルート誰もいない道を黙々と登るなら険しいルート駐... -
宮地岳登山でいろんな歴史に遭遇?趣味てんこもりの山
記事の内容 福岡県筑紫野市にある、宮地岳を紹介します! 歴史あふれるサイコーの山駐車場はあるけど、一応確認がいるかな登山口から山頂まで、50分急な坂や、倒木があるルート展望なし… 9時に寝て5時に起きる、トリぞーです。 この記事は、宮地岳に登った... -
登山に飽きても大丈夫?初心者におすすめの登山靴
記事の内容 初心者におすすめ、KEENの登山靴を紹介します! シンプルでオシャレなデザイン登山にあきても、普段ばきできる価格も決して高くはない 第3セクターってヒビキがいい、トリぞーです。 この記事は、はじめて登山靴を買うって方に向けた内容です。... -
障子戸は初心者でもいける?由布岳の西峰登山ルート
記事の内容 由布岳の西峰登山を紹介します! 中央登山口の駐車場は無料シーズン中の日曜は、早朝でも混み気味西峰山頂まで、約2時間障子戸は初心者でもいける、でも高い。温泉は夢想園がおすすめ。雲海も山頂からの展望もサイコー チコってる、トリぞーで... -
天拝山の別ルートとは?少しハードな天神さまの径
記事の内容 福岡県筑紫野市にある、天拝山の別ルートを紹介します! 別ルートの名は、天神さまの径正面ルートより、ハードな登山道山頂までは約45分危険な場所もない コメダ珈琲で朝食は至福、トリぞーです。 この記事は、天拝山の正面ルートに飽きちゃっ... -
【四王寺山】33体の石仏を巡る四王寺山登山!後半戦を紹介します!!
月1で立ち飲み屋へ、トリぞーです。 前回、四王寺山33体の石仏を巡る登山の前半戦を紹介しました。 https://shumi-kiwameru.com/2019/03/26/siouziyama-sakura/ 少し間が空きましが 今回はその後半戦を紹介します。 【前回のおさらい... -
【四王寺山】桜の名所岩屋城跡や33体の石仏を巡る登山!!
焼酎はコーヒー割り、トリぞーです。 今回は福岡県太宰府市にあります 四王寺山に登ってきたので紹介したいと思います。 目的は33体あるという石仏を激写すること! 【はじめに】 今回の四王寺山... -
佐賀県鳥栖市の城山登山ルート|山頂の景色と勝尾城跡
記事の内容 佐賀県鳥栖市にある、城山の登山を紹介します! 休日でも登山者ゼロ、ゆっくり楽しめる登山口から山頂まで30〜40分山頂からの景色はまずまず山頂には勝尾城跡があり、歴史にひたれる 変わってるねと言われたい、トリぞーです。 この記事は、ま... -
二丈岳登山|駐車場から山頂までの時間とルートは?
記事の内容 福岡県糸島市にある、二丈岳登山を紹介します! ゆらりんこ橋駐車場から山頂まで、2時間ゆらりんこ橋駐車場から登山口まで、1時間15分登山口から山頂まで、45分登山ルートはスベりやすい山頂からの景色はサイコー!近くにJA伊都菜彩、道の駅福... -
冬の雲仙普賢岳の気温は?登山にオススメの服装と装備
記事の内容 冬の雲仙普賢岳登山を紹介します! 普賢岳の気温は、海ぞいより10℃ひくい服装は速乾性のあるシャツを重ね着アイゼンはあった方いい普賢岳の霧氷はサイコー 正月の深夜特番をBGMに寝ます、トリぞーです。 この記事は、はじめて冬の雲仙普賢岳に...
12