道の駅むなかた〜島根県益田市のふれあい広場までの行程を紹介!
- 走行距離は226.2km
- 活動時間はAM7:00〜PM6:58
こんにちは、トリぞーです。
この記事は、日本一周に興味がある方に向けた内容です。
本日は、2021年8月20日金曜日。
天気は、くもり。
2日目は福岡県宗像市にある、
道の駅むなかたからスタートです。

妄想だけどね


道の駅むなかた
前日は道駅むなかたに早く着いたので、
今日は、朝7時から妄想日本一周をスタート。
いっきに下関をめざします。
途中に若戸大橋という、橋を通ります。
橋っていいですよね。
ロマンを感じます。
若戸大橋
道の駅を出発して、約1時間。
北九州の戸畑区と若松区を結ぶ、若戸大橋を通過します。
若戸大橋は、1962年に開通しました。
2018年までは有料の橋でしたが、現在は無料で通ることができます。
日本の長大橋の始まりといわれており、
建設当時は、東洋一の吊り橋でした。
建設が始まったきっかけは、渡船が転覆し73人が死亡した事故。
設計者がアメリカで学び、独自の架橋技術を開発しました。
パソコンがない時代に、光の屈折を利用して設計。
この技術が評価され、2022年に国の重要文化財に指定されました。
関門海峡トンネル
九州と山口を結ぶ道は、
高速道路か、海中を通る関門トンネルです。
妄想日本一周は、できるだけ高速道路に乗りたくないので、
関門トンネルを通ります。
料金は中型車で210円。
軽自動車:110円
普通車:160円
大型:260円
歩行者:無料(軽車両をおすときは20円)

ハイラックスって何かとお金がかかる…
壇ノ浦古戦場跡
2日目にして、九州脱出です。
本州最初の立ちよりスポットは、壇ノ浦古戦場跡。
壇ノ浦古戦場跡は、源氏と平家の最後の戦いとなった場所。
現在はみもすそ川公園として整備されています。
駐車場
駐車場は道路をはさんだ向かいに、
関門トンネル人道入口の駐車場つかえそうですね。
料金は無料。
少しかりて、公園を散策。
奥さまは車の中で待機でしょう。

興味ない
赤間神宮
赤間神宮の創建は貞観2年(859)、
平安時代前期にあたります。
壇ノ浦の戦いで敗戦し、残された安徳天皇は、
平清盛の妻、時子に抱かれて海に身を投じたといわれています。
赤間神宮は、その安徳天皇を祀った神社なのです。
駐車場
駐車場は赤間神宮のものがり、
10台くらいは駐車できそうです。
料金も無料。
耳なし芳一
赤間神宮は、有名な耳なし芳一の舞台となった場所でもあります。
小泉八雲の怪談にもとりあげられ、ダレもが聞いたことある話。
内容は、すごい能力をもった芳一が、
エラい人たちの陰謀で、殺されかけるって話みたい。

うっかり八兵衛的なキャラだと思ってた…
御朱印
御朱印は300円です。
海響館
下関市立しものせき水族館・海響館の特徴はフグの展示。
下関はフグが名産で、
世界でも最多種となる、100種類以上のフグ目魚類が展示されています。
また、2階のフンボルトペンギン特別保護区は、
重要な生息地であるチリ・アルガロボ島の環境を再現。
チリ国立サンティゴ・メトロポリタン公園より、
フンボルトペンギンの生息域外重要繁殖地として、指定を受けています。
料金
料金は大人(高校生ふくむ)1人2,090円。
3才未満は無料となっています。
駐車場
市営の施設だけあって、海響館の駐車場は充実しています。
無料ではありませんが。
公式HPに周辺駐車場の一覧があります。
パッと見た感じ、市役所立体駐車場が良さそうかな。
- 海響館まで歩いて10分
- 料金は1時間まで200円
- 最大料金800円(12時間まで)
海響館まで徒歩15分ってのがネックですが、
日本一周は運動不足になりそうなので、歩きます。
海響館の見学は2時間くらいだから、
駐車料金は600円ですね。

日本一周で太りそうだな
川棚温泉元祖瓦そば、たかせ
ランチは、瓦そばを食べたいと思います。
下関と言ったら瓦そばですね。
お店は元祖瓦そば、たかせ。
川棚本館は、築100年の建物を改装したもの。
落ち着く雰囲気、庭のコイがいいですね。
私は瓦そば単品、1,050円。
奥さまは瓦そばうな茶セット、2,530円。

外食はいつもこんな感じ
駐車場
さすがワンランク上の飯屋。
駐車場はガッツリ確保されています。

いい飯屋をワンランク上の飯屋と呼んでいます
川棚温泉、ぴーすふる青竜泉
川棚にきたなら、よりたい川棚温泉。
ちょっと早いですが。
川棚温泉は山頭火が愛した温泉といわれ、
九州・下関の奥座敷として親しまれています。
温泉は公衆浴場である、ぴーすふる青竜泉。
たかせから、目と鼻の先ですね。

ツーリングマップルにのってました
料金
入浴料は1人420円。
いい料金設定だと思います。

福徳稲荷神社
ツーリングマップルを眺めていると、
福徳稲荷神社を発見。
検索すると、めちゃくちゃ景色がいいみたい。
ツーリングマップルにも、海を見下ろす朱色の拝殿と紹介があります。
駐車場
駐車場はあります。
御朱印
公式HPに、御朱印の情報はありませんでした。
ふれあい広場
日本一周なので、できるだけ距離をかせぎます。
2時間くらいの運転は余裕。
一気に島根県まできました。
宿は島根県益田市にある、ふれあい広場。
トイレもキレイとの情報もあり、ここで一泊。
夕日も見れそうなので、缶ビールを飲んで2日目を終わります。
まとめ
2日目の行程は、福岡県宗像市~島根県益田市まで。
- 若戸大橋
- 壇ノ浦古戦場跡
- 赤間神宮
- 海響館
- 元祖瓦そば、たかせ
- ぴーすふる青竜泉
- 福徳稲荷神社
- ふれあい広場
- 走行距離:226.2km
- レジャー費:4,180円
- 食費:5,180円
- 御朱印:300円
- 温泉:840円
- ビール:300円
- 交通費:210円

コメント