基本下を向いて歩く、トリぞーです。
だんだん涼しくなってきて、いよいよキャンプシーズン到来です!
今回は久々のソロキャンプで長崎県平戸市にあります無料のキャンプ場
中瀬草原キャンプ場に行ってきました!
この記事では
・中瀬草原キャンプ場の基本情報
・設備
・キャンプサイト環境
を紹介します。
予約方法
中瀬草原キャンプ場は市営のキャンプ場であり平戸市が管理を行っています。
なので予約をする際は平戸市役所に電話をします。
TEL:095-057-1111 平戸市役所田平支所
予約の際は
・氏名
・住所
・車のナンバー
を伝えます。
また、注意事項として直火の禁止や炊事場の水は煮沸してから飲むようにと伝えられます。
この時、炊事場は電気がつかないのでとも言われました。
所在地・駐車場
所在地は長崎県平戸市田平町大久保免1111-2
1年半前に購入したカーナビに入力したところヒットしませんでした。
しかし、近い番地を入力すると到着できます。
駐車場は広めで綺麗です。
しかし難点があります。
駐車場からキャンプサイトまで行くのにスロープはなく階段のみです。
スロープはないことはないんですが
封鎖!
恐らくサイトに車やバイクを乗り入れる人がいるからだと思います。(個人の意見です)
最近はキャンプのマナー問題が目立ちますね。
なのでサイトまで荷物を運ぶ際はカートは使えません。
マンパワーです。
キャンプサイト
ここは無料のキャンプ場。
海が一望出来るってことで選びましたが、期待していませんでした。
それがこちらです。
たまらん。
海が見えるキャンプ場は初めてですが、最高です。
これが無料です。文句なし!
と言いたいところですがやはりサイトに難点があります。
まず平らなスペースが少ない!
こちらぱっと見は平らに見えますが少し傾斜があります。
椅子に座っているだけでは気づかなかったのですが、テントの中で横になってみるとびっくり。
寝ながら滑っていきます!
起きるとテントの端っこに居ました。
サイトには主に3つの場所があります。
平らなサイト
こちらは駐車場から上がってすぐの場所です。
平らであり、海も一望できます。
難点があるとすると、海と自分のテントの間に他のテントがあるのでドカンと海が見渡せるって訳ではないのかも。
後方のサイト
こちらは後方にあるサイトです。
こちらも割と平らではありますが、後方にあるためこのキャンプ場の魅力である海を一望とはいかないかもしれません。
前方のサイト
こちらは私がテントを設営した前方にあるサイトです。
前に他のテントもなく海も一望できます。
しかし、見ての通り斜め!
宴の時は気になりませんが寝るときにかなり気になります。
起きたら隅に居るんだもの。
トイレ
キャンプ場を決める際に重要なこと、それはトイレ。
やはりトイレは綺麗に越したことはありません。
中瀬草原キャンプ場は水洗ではありますが、和式であり決して綺麗とは言えません。
公園のトイレって感じです。
無料なので仕方ありません。
トイレはサイトに1つと
駐車場に1つあります。
確かではありませんが車椅子用のトイレもありました。
炊事場
キャンプ場の予約を取る際に炊事場の注意事項を聞きました。
電気がつかないとか、水は煮沸して飲めとか。
しかし、その炊事場どこにもない!!
宴をしているときは暗くなっていたので、朝から食器類を洗おうかと思っていましたが明るくなっても見当たらない…
散歩がてら探していると前方サイトの坂の下に何かを発見。
まっさか〜
散歩がてら、散歩がてら…
炊事場です。
しかも、工事中で使用不可。(2019.10現在)
市役所の人、若めのお姉ちゃんだったし、洗うものも少なかったし良しとします。
利用する際は炊事場の確認をした方がいいです。
お風呂
ありません。
無料キャンプ場ですもんね。近くに温泉施設はあります。
宴
キャンプ場の情報ではありませんが宴の写真も載せときます。
火の準備が出来るまで刺身で一杯。
平戸のアジの刺身は最高でした。写真は食べた後ですが。
お次は練り物、これも最高。
練り物にはこれ。
ワンカップ大関!
キャンプにはカップ酒です。酔ってブレていますが。
そして焚き火を眺めながら
宴は続きます。
おわりに
今回はソロキャンプで長崎県平戸市にある無料キャンプ場、中瀬草原キャンプ場を訪れました。
無料キャンプ場ということでトイレはそんなに綺麗じゃなく炊事場は工事中でした。
それでも海が一望出来るところはたまらんです。
また機会があれば訪れたいと思います。
おわり!!
コメント